【フィアット 500S 試乗】大人の色気を感じさせる実用コンパクト…島崎七生人
フルモデルチェンジ不要!とさえ思わせられるフィアット『500』。日本の軽自動車でなぜこういうクルマが登場しないのだろう?と思わずにはいられない、愛着が持てる真の実用コンパクトカーだ。
【ダイハツ タント 試乗】 元祖スーパースペースの逆襲…青山尚暉
「やられたらやり返す!」自動車業界で半沢直樹を地で行くのがダイハツ『タント』だ。
【アルファロメオ ジュリエッタ クラシカ 試乗】アルフィスタの琴線に響く走りと世界観…島崎七生人
輸入Cセグメント車は、目下、選びがいのある注目のジャンルのひとつ。そのなかで忘れてははならない個性派といえば、『147』の後継モデルのアルファロメオ『ジュリエッタ』だ。
【スバルBRZ tS 試乗】タイムラグ感じないダイレクトな走り…島崎七生人
『BRZ』初のSTIコンプリートモデル、スバル『BRZ tS』。ニュルブルクリンクでテストも実施、500台限定(受注期間2014年3月9日まで)で発売された同車の走りは、狙いが実にハッキリしている。
【ダイハツ タントカスタム 試乗】尖ったデザインと心強いトルク…岩貞るみこ
ノーマルの『タント』のオススメ度が★×4であるのに対し、こちらは★×3。パワーソースもフットワークも評価が高いのに、どういうことよ、と問い詰められそうだが、本誌の場合、年齢も評価軸もちがう書き手が何人も試乗記をよせる。ゆえ、あえて筆者の意見である。
【ダイハツ タント 試乗】両側スライドは“鬼に金棒”…岩貞るみこ
スライドドアの便利さは、使ったらやみつきである。風の強い日や、雨でさっと傘をあけたいときなど、隣のクルマにドアパンチを食らわせる心配ゼロの安心感といったらない。
【ダイハツ タントカスタム 試乗】1000rpm台から実用的な力強さ…島崎七生人
定番のメッキグリルをあしらったダイナミックな顔つきのダイハツ『タントカスタム』。人気の高いシリーズだけに、新型も手堅いルックスにまとめられた。
【ダイハツ タント 試乗】広さと実用性をさらに向上…島崎七生人
49度から56度。新型タントのAピラーの角度は、従来型よりさらに立てられた。次回はいっそ90度か…と余談はさておき、拡大傾向の“モアスペース”市場に向け、“空間の広さ”にこだわった結果だ。
【三菱ふそう スーパーグレート 試乗】排気量12.6リットルの豪快な加速を体験…高根英幸
今回の三菱ふそう試乗会では、テストコース内での試乗ということで筆者自身、初の大型トラックを運転させてもらった。乗ったのは総重量25トンの三菱ふそうスーパーグレートだ。
【ボルボ V60 R-DESIGN 試乗】テンポよい走りのハイパフォーマンスカー…島崎七生人
プログラム書き換えでエンジン性能が高められる「ポールスターパフォーマンスパッケージ」。該当エンジン搭載の登録後の車両に用意されるパッケージで、予約後ディーラーに依頼、作業時間20分ほどで装着完了という。
