
駅直結ショッピングセンターで近距離モビリティ『WHILL』の無料レンタル開始、アプリで無人貸出し
ジェイアール東日本都市開発とWHILLは2月18日、ジェイアール東日本都市開発が運営するJR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー市川」(千葉県市川市)において近距離モビリティ『WHILL』(ウィル)を無料でレンタルできる「WHILLモビリティサービス」を開始した。

JR東日本など3社、自動運転モビリティで協業…「Suica」との連携も検討
アイサンテクノロジーとA-Drive、JR東日本の3社は、自動運転技術を活用した新たなモビリティ関連事業での協業を開始すると発表した。この取り組みは、地域公共交通の課題解決と利便性向上を目指すものだ。

終電後に「ミッドナイトシャトル」、鉄道とタクシーの新たな連携 1月29日から運行
東日本旅客鉄道のグループ会社のJR東日本スタートアップをはじめ、東急、小田急電鉄、西武ホールディングスが参画する鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」は、NearMe(ニアミー)と連携し、新たな移動サービスの実証実験を行う。

ふるさと納税返礼品は車両基地で山手線E235系点検ツアー
東京都の品川区は、ふるさと納税の返礼品として、JR東日本東京総合車両センターでの山手線E235系車両点検ツアーを提供している。オリジナルヘッドマークや車内用車両番号板レプリカなども提供されている。

日本通運、新幹線活用の即日配達サービスをトライアル実施…CO2排出量95%削減
日本通運は、JR東日本グループのJR東日本物流の新幹線貨物輸送サービス「はこビュンQuick」を活用した新たな輸送サービスの構築に向け、トライアル輸送を実施したと発表した。

JR東日本、観光スポット間の移動をサポートする「電車・バスでいけるかな」実証実験へ
JR東日本は、地域・観光型MaaSサービス「Tabi-CONNECT」の一環として、公共交通機関を利用した周遊観光の促進を目的とした新サービス「電車・バスでいけるかな」の実証実験を開始すると発表した。

日産自動車やJRなど14社、環境配慮型の旅行「GREEN JOURNEY」発表
日産自動車やJRグループ、日本旅行など14社が連携し、「GREEN JOURNEY推進委員会」を発足させた。
![JR東日本、運賃値上げ申請へ、山手線も初乗り10円上げ160円に[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2063843.jpg)
JR東日本、運賃値上げ申請へ、山手線も初乗り10円上げ160円に[新聞ウォッチ]
たかが「10円玉」一つとはいえ、通勤や通学などで毎日のように乗車する利用客にとっては家計の大きな負担増となるのが鉄道運賃の値上げだろう。
![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2059473.jpg)
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダとタッグを組んで自動車ビジネスへの本格参入を狙うなど、クルマを走る“エンタメ空間”にする動きがみられるが、その発想が新幹線などの鉄道業界にも飛び火しているようだ。

JR東日本ら5社、タクシー乗り場の混雑状況をリアルタイム可視化へ
JR東日本、DXCテクノロジー・ジャパン、日立製作所、大和自動車交通、伊藤忠テクノソリューションズの5社は11月12日、タクシー乗り場の混雑状況をリアルタイムで可視化する実証実験を行うと発表した。