JR東日本に関するニュースまとめ一覧(216 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
JR東日本、「三連休乗車券」を発売…東日本エリアの鉄道が3日間乗り降り自由 画像
鉄道

JR東日本、「三連休乗車券」を発売…東日本エリアの鉄道が3日間乗り降り自由

JR東日本は6月7日、東日本の鉄道路線を利用できるフリー切符「三連休乗車券」を発売すると発表した。フリーエリアや効力、発売額などは、2012年度まで発売されていた「スリーデーパス」とほぼ同じ。指定された3連休期間に限り、3日間自由に乗り降りできる。

【夏休み】JR普通列車のフリー切符「青春18きっぷ」夏季版発売…7月1日から 画像
鉄道

【夏休み】JR普通列車のフリー切符「青春18きっぷ」夏季版発売…7月1日から

JRグループ旅客6社は、JR全線のフリー切符「青春18きっぷ」の夏季版を発売する。切符の効力などは従来通り。発売期間は7月1日から8月31日まで、利用可能期間は7月20日から9月10日まで。

JR東日本、浅草橋駅のバリアフリー化計画を発表…西口にエレベーター整備 画像
鉄道

JR東日本、浅草橋駅のバリアフリー化計画を発表…西口にエレベーター整備

JR東日本千葉支社はこのほど、総武線浅草橋駅(東京都台東区)でバリアフリー設備の整備計画を進めると発表した。

JR東日本、秋田行き「カシオペア」ツアーを実施…10月 画像
鉄道

JR東日本、秋田行き「カシオペア」ツアーを実施…10月

JR東日本とびゅうトラベルサービスは6月5日、「カシオペアクルーズ for あきた」を販売すると発表した。通常は上野~札幌間で運転されている豪華寝台特急「カシオペア」の車両で秋田県などを訪れる旅行商品。10月に3泊4日の日程で実施する。

関東の鉄道12社局、マタニティマーク普及促進イベントを開催…6月7日 画像
鉄道

関東の鉄道12社局、マタニティマーク普及促進イベントを開催…6月7日

JR東日本や小田急電鉄、東京都交通局など関東の鉄道12社局と日本民営鉄道協会は、6月7日に「鉄道におけるマタニティマーク普及促進イベント」を実施する。

JR東日本、遠隔手話通訳サービスを試行…iPadのテレビ電話機能を活用 画像
鉄道

JR東日本、遠隔手話通訳サービスを試行…iPadのテレビ電話機能を活用

JR東日本は6月4日、タブレット端末を使った遠隔手話通訳サービスを山手線内の案内所などで試験的に導入すると発表した。アップル社のタブレット端末「iPad」のテレビ電話機能を活用し、手話の遠隔通訳を行う。

JR東日本、不発弾処理に伴う一部運休で9万人の足に影響 画像
鉄道

JR東日本、不発弾処理に伴う一部運休で9万人の足に影響

JR東日本は4日、東京都北区内で発見された不発弾の爆破処理に伴い、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線(東京~大宮)と、京浜東北線(品川~東十条)、湘南新宿ライン(新宿~大宮)を約3時間に渡って運休。9万人の足に影響が出た。

JR東日本、EDC方式の豪華列車「クルーズトレイン」導入へ…2016年春以降の運行開始目指す 画像
鉄道

JR東日本、EDC方式の豪華列車「クルーズトレイン」導入へ…2016年春以降の運行開始目指す

JR東日本は6月4日、東日本エリアを中心に運行する豪華列車(クルーズトレイン)を新たに製作すると発表した。2016年春以降の運行開始を目指す。

上越線二つの顔…地域輸送を担う普通列車と都市間物流を担う貨物列車[写真蔵] 画像
鉄道

上越線二つの顔…地域輸送を担う普通列車と都市間物流を担う貨物列車[写真蔵]

群馬県と新潟県を結ぶ上越線は、かつては東京と新潟など日本海側の主要都市を結ぶ幹線鉄道として重要な役割を担っていたが、1982年の上越新幹線開業で都市間輸送の特急列車や急行列車のほとんどが廃止された。

JR貨物、在来線を使用しての秋田新幹線用車両の輸送を実施 画像
鉄道

JR貨物、在来線を使用しての秋田新幹線用車両の輸送を実施

JR貨物は5月31日から6月2日に掛けての間、JR東日本・秋田新幹線用の車両「E6系」の輸送を行った。新幹線用の車両が在来線を使って回送することはもちろん、土曜の昼間に首都圏を通過したこともあり、沿線にはその光景を見ようと多くの鉄道ファンが駆けつけた。