
気仙沼線BRTが4月25日ダイヤ改正、専用道が約12kmに拡大
JR東日本の仙台支社と盛岡支社は3月25日、気仙沼線BRTのダイヤ改正を4月25日に実施すると発表した。バス専用道を合計11.6kmに拡大し、所要時間が短縮される。

JR東日本、秋田新幹線「こまち」の一部をE6系に変更へ
JR東日本秋田支社は3月18日、E3系新幹線電車で運転されている秋田新幹線「こまち」について、6月から一部の列車を新型車両のE6系に変更して運転すると発表した。今後も順次、E6系に置き換えていく予定。

JR東日本、石巻線涌谷駅の新駅舎…3月25日から使用開始
JR東日本仙台支社は3月18日、石巻線涌谷駅(宮城県涌谷町)の新駅舎を3月25日から使用すると発表した。従来の駅舎が老朽化していたことから全面的に改築。当日は「リニューアルオープンセレモニー」も開催する。

JR東日本水戸支社、常磐線2駅舎をリニューアル
JR東日本水戸支社は、常磐線の大津港駅(茨城県北茨城市)と勿来駅(福島県いわき市)のリニューアル工事を行っている。両駅とも3月末に完成する予定。

丸い鼻の国鉄型新幹線、3月15日の東京~新潟間でラストラン
1982年の東北・上越新幹線開業時から使用されてきた「200系」が3月15日、運用の最終日を迎えた。最終運用は新潟~東京間の1往復で、この運用をもって営業する新幹線の路線からは「丸い鼻の新幹線」が消えることになる。

JR東日本、札幌市の地下鉄・路面電車・バスでSuicaの利用が可能に…6月22日から
JR東日本は、札幌市交通局の地下鉄・路面電車(市電)とJR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バスの各バス路線でSuicaサービスの開始日を決定したと発表した。

JR東日本、栃木県をPRする「とちぎ産直市」を上野駅で開催…3月21日~23日
JR東日本は、3月21日から23日の3日間、上野駅で「とちぎ産直市」を開催すると発表した。「とちぎ産直市」では栃木県の特産品を販売する他、観光PRイベントも行われる。

旅客輸送実績、JR・民鉄とも順調…国内線は12カ月連続プラス
国土交通省が発表した旅客輸送実績によると11月のJR6社の輸送人員は前年同月比1.1%増の7億4678万4000人となった。

JR東日本長野支社、123系引退記念商品を販売
中央本線辰野~塩尻間などで運用されている123系電車1両(クモハ123-1)が3月16日のダイヤ改正で引退することになり、JR東日本長野支社は3月9日にプレートや駅弁などの「123系列車関連商品」を販売する。

JR東日本、耐震補強対策実施状況を公表
JR東日本は、首都直下地震に備えた耐震補強対策実施状況を発表した。