
鉄道
ICカードに新たな動き…Kitacaがエリア拡大、SuicaとPASMOに障害者用
9月14日、JR北海道が運営する「Kitaca」、JR東日本が運営する「Suica」、PASMO協議会が運営する「PASMO」で新たな動きが発表された。

鉄道
駅のスタンプをデジタル化、「台帳」でコレクションも…JR東日本 9月15日から
JR東日本は9月14日、駅のスタンプをデジタル化する実証実験を9月15日から開始すると発表した。

鉄道
2023年3月に導入予定の「オフピーク定期券」…斉藤国交相「申請があれば適切に対処したい」
斉藤鉄夫国土交通大臣は9月9日に開かれた定例会見で、JR東日本が2023年3月に導入する予定の「オフピーク定期券」について記者の質問に答えた。

自動車 テクノロジー
BRT バス高速輸送システムで自動運転へ、磁気マーカー活用
JR東日本は9月6日、ドライバー不足が課題となる中、次世代公共交通を支える手段として気仙沼線のBRT(バス高速輸送システム)柳津駅~陸前横山駅間に自動運転バスを12月5日から実用化すると発表した。

鉄道
JR東日本「3日間乗り放題」おすすめの使い方
2022年10月14日(金)~2022年10月27日(木)までの期間、鉄道開業150年を記念したJR東日本オリジナル特別企画乗車券を利用できます。 JR東日本全線のほか、7社の鉄道路線で列車が3日間乗り降り自由と……

鉄道
全線再開の只見線に旧型客車「再会、只見線号」 10月1・2日運転
JR東日本仙台支社は8月31日、会津若松~只見間で10月1・2日に旧型客車を運行すると発表した。

鉄道
再開まで奥羽本線は数か月、五能線は見通し立たず 秋田・青森のJR被災状況
JR東日本秋田支社は8月25日、8月の大雨により運行見合せが続いている奥羽本線鷹ノ巣~大館間、岩館~鯵ヶ沢間について、被害状況と今後の見通しを明らかにした。

鉄道
鉄道開業150周年記念入場券を発売…新橋-横浜間の3駅がセット 9月5日から
JR東日本東京支社とJR東日本クロスステーションは8月23日、鉄道開業150周年記念入場券を発売すると発表した。

鉄道
磐越西線・山都-野沢間で8月25日から列車運行、奥羽・五能・花輪・米坂各線ではバス代行が続く
JR東日本仙台支社と新潟支社は8月23日、磐越西線山都~野沢間の列車運行を8月25日から一部再開すると発表した。

鉄道
上越特急『とき』がリバイバル、北海道ではキハ281系がラストラン…JRグループ秋の臨時列車
JRグループは8月19日、秋の臨時列車の運行計画を発表した。注目の列車は次のとおり。