
鉄道
JR北海道・四国・貨物3社への支援継続へ…青函・本四の更新費用は実質、国負担に
国土交通省は12月25日、JR北海道、JR四国、JR貨物への経営支援を、2021年度以降も継続することを明らかにした。

鉄道
肥薩おれんじ鉄道の全線再開は11月1日…貨物列車は再開まで代行区間を追加
八代駅(熊本県八代市)と川内駅(鹿児島県薩摩川内市)を結ぶ肥薩おれんじ鉄道は10月12日、令和2年7月豪雨の影響で最後まで運行を見合わせていた八代~佐敷間を11月1日に再開すると発表した。

鉄道
青函トンネルで北海道新幹線の210km/h走行…東京-新函館北斗は3分程度短縮 12月31日から期間限定
国土交通省とJR北海道は9月24日、青函トンネルで北海道新幹線の210km/h走行を12月31日から5日間実施すると発表した。

鉄道
肥薩おれんじ鉄道の全線再開は約3か月後…JR貨物は熊本以南で代行輸送 令和2年7月豪雨
JR貨物は8月3日、令和2年7月豪雨の影響で一部区間で運行を見合わせている鹿児島本線の貨物列車のうち、八代~鹿児島貨物ターミナル間の再開見通しを明らかにした。

鉄道
鹿児島本線の貨物列車は8月3日に熊本まで再開予定…芸備、福塩の両線は8月に再開の見込み 令和2年7月豪雨
JR貨物は7月21日、運行見合せが続いている鳥栖貨物ターミナル~鹿児島貨物ターミナル間の貨物列車を、8月3日に熊本まで再開する見込みになったと発表した。

鉄道
久大本線由布院-向井原間で7月14日からバス代行…JR四国内子線は依然再開未定 令和2年7月豪雨
JR九州は7月13日、令和2年7月豪雨の影響により長期の運行見合せが見込まれる久大本線由布院~向之原(むかいのはる)間で7月14日から当分の間、バスによる代行輸送を実施すると発表した。

鉄道
復旧した久大本線が再び被災…筑後川水系の一部で氾濫 令和2年7月豪雨
7月3日以来、熊本県や鹿児島県を中心に九州南部を襲った記録的な豪雨は、7月6日夕方に九州北部の福岡、佐賀、長崎各県にも波及し、大雨特別警報が発令された(7月7日11時40分、警報に切換え)。

自動車 ビジネス
ホンダアクセス、純正アクセサリーを鉄道輸送へシフト開始
ホンダアクセスは、「ホワイト物流」推進運動に賛同企業として参画し、鉄道輸送へのモーダルシフトを全国に拡大していく。

鉄道
JR貨物松山駅が移転、EH800形電気機関車には遠隔監視システム…2020年3月「春のダイヤ改正」
JR貨物は12月13日、2020年3月14日にダイヤ改正を実施すると発表した。

鉄道
東北本線の全線再開は10月29日を予定…貨物列車は10月30日発から通常運行 台風19号
JR貨物は10月24日、台風19号の影響により福島県内で一部不通となっている東北本線再開後の運行計画を発表した。