
【池原照雄の単眼複眼】合理化策の協力提案で鉄連に戸惑い
原材料費高騰対策の一環として、日本自動車工業会と日本鉄鋼連盟が協力して進めようとしている合理化策が難航している。鉄連側は、趣旨には賛同できるものの、個々の企業の要望を集約するのは難しいと戸惑っているようだ。

自動車販売、値上げは「容易ではない」…青木自工会会長
日本自動車工業会の青木哲会長(ホンダ会長)は17日の定例会見で、国内向け価格の値上げについて一般論として「コスト、市場環境、商品の強さ(=販売状況)など色々な要素がある。(現状では)容易に値上げできる環境ではないと思う」と、慎重な見方を示した。

【東京モーターショー09】テーマとポスターが決定、キーワード「楽しむ」
日本自動車工業会は、2009年10月23日から11月8日までの17日間、千葉市・幕張メッセで開催する「第41回東京モーターショー2009」のショーテーマとポスターデザインを決定した。今回のショーテーマは、「クルマを楽しむ、地球と楽しむ。」

東京モーターショー休催年にイベントを開催へ 自工会
日本自動車工業会は、東京モーターショーの休催年である今年秋に、初の取り組みとして、自工会会員乗用車メーカー8社が参加する合同イベント「Tokyo Motor Week」を東京と横浜の3カ所で開催する。

自動車輸出、9.5%増で34か月連続プラス…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の四輪車輸出台数は52万8617台で、前年同月比9.5%増となり、34か月連続で前年同月を上回った。

自動車生産、6.8%増で10か月連続プラス…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の四輪車生産台数は92万4897台で、前年同月比6.8%増となり、10か月連続で前年同月を上回った。

クリーンディーゼル車…3省と業界で普及戦略
経済産業、国土交通、環境の3省と自動車、石油両業界代表で構成するクリーンディーゼルに関する懇談会は17日、ポスト新長期規制(2009年排出ガス規制)に適合したクリーンディーゼル車の普及推進戦略をまとめた。

【池原照雄の単眼複眼】伸びる輸出が支える生産技術開発
自動車輸出が過去最高ペースで推移している。2008年度は初めて700万台に乗せる見込みで、日本の自動車産業が輸出で急成長していた1980年代半ば以来の記録更新となる。

バス・タクシー、バリアフリー車両の開発促進へ
国土交通省は6日、「地域のニーズに応じたバス・タクシーに係るバリアフリー車両の開発」検討会を設置し、初会合を開く。

【新聞ウォッチ】税制改革トークショーでテリー伊藤さん“激怒”
「福田総理、あんなバカヤローはいない」---。のっけから過激な発言が飛び交った。日本自動車工業会や日本自動車連盟(JAF)などで組織する「自動車税制改革フォーラム」。