
【東京モーターショー05】ダイハツ Be-go はテリオス 後継
オレンジ色にカラーリングされた、カジュアル感あふれるオフロードSUVの参考出品車、ダイハツ『Be-go』(ビーゴ)。市販予告モデルで、完成度はすでに量産車のレベルをクリアしている。

【東京モーターショー05】ダイハツ SKツアラー…セダン再提案
軽ミニバン風のワンモーションフォルムだが、実際は軽セダン並みの低車高ボディという参考出品車、ダイハツ『SK-Tourer』(SKツアラー)。SKとはSohKai=爽快を表している。タウンユースばかりでなく、ロングドライブもこなすツアラーの資質を持つ軽自動車というコンセプトを提案する。

【東京モーターショー05】市販予定、ダイハツ ESSE をチェックせよ
台形のシンプルなデザインとバラエティ豊かなボディカラーが特色のダイハツ『ESSE』(エッセ)。語源は英語のessence(エッセンス=本質)の語源であるラテン語「esse」。「エコ・シンプル&スマート・イージー」という、軽自動車が本来持っているべき“本質”を追求し、スモールカーの原点を問い直すモデルだ。

【東京モーターショー05】ダイハツ未来系、とりそろえております
「ワンダフルスモール--未来系--」をスローガンに出展ブースを構えるダイハツ。意気込みは並々ならぬものがある。コンセプトカー、参考出品車はワールドプレミア(世界初出)4、ジャパンプレミア(日本初出)3の計7車種。

ダイハツ テリオスキッド を一部改良
ダイハツ工業は、軽乗用車の『テリオスキッド』を一部改良して11日から発売した。

ダイハツ テリオスキッド×キスマークの2005年モデル
ダイハツ工業は、特別仕様車『テリオスキッド×キスマーク』の2005年モデルを11日から発売開始すると発表した。

ダイハツ、新触媒で年20億円のコスト削減
ダイハツ工業は6日、排ガス触媒に使う3種類の貴金属すべてが自己再生する技術を開発したと発表した。貴金属の量を大幅に減らすことができ、この新型触媒に切り替えた場合、「年間20億円程度の貴金属費用を削減できる」(中窪民郎常務)と試算している。

ダイハツ環境報告書、海外の生産会社にも範囲を拡大
ダイハツ工業は、2004年度の環境への取り組み実績をまとめた年次報告書「2005ダイハツグループ環境報告書」を発行した。今年度からグループ報告書として国内の環境連結製造会社10社に加え、海外の生産会社まで報告範囲を拡大した。

ダイハツ ハイゼットカーゴ、装備充実して価格は据え置き
ダイハツ工業は、軽商用車の『ハイゼットカーゴ』の装備を見直すなど、商品強化して3日から発売した。

2005年度上半期軽自動車販売、ダイハツがスズキを猛追
全国軽自動車協会連合会が発表した2005年上半期(4−9月)の軽自動車販売台数は、前年同期比4.4%増の91万6801台で、2期連続のプラスとなった。