
日産自動車、グローバル生産・販売増 2023年11月実績
日産自動車は、2023年11月の生産、販売、輸出の実績を発表した。グローバル生産は前年同月比27.4%増の31万7233台となった。日本国内での生産は21.3%増の6万8683台、海外での生産は29.2%増の24万8550台となった。

創立90周年、日産自動車を代表する名車といえば?…スカイライン!
高い性能を誇り、日産を代表する名車ともいえる『スカイライン』。その歴史について、“新世代のスカイライン”として人気のあるR32、R33、R34型の3世代にスポットをあて、足跡を詳細に紹介する1冊。

日本初のV6エンジンは日産自動車の「VG」---日産自動車90周年
日本初のV型6気筒エンジンは日産自動車の「VG」エンジンだ。現在日産の主力である「VQ」エンジンなど、数多くのエンジン開発に従事した著者が語る、『日産V型6気筒エンジンの進化』。日産自動車の創立90周年を記念しての刊行だ。

ダットサンのスポーツカー:フェアレディは外せない…日産自動車の創立90周年
『ダットサン/ニッサン フェアレディ』(発行:三樹書房)では、ダットサン時代の初期のスポーティなモデルから、『フェアレディZ』が誕生する以前の『フェアレディSR311』までのモデルの軌跡を、当時の貴重なカラーカタログを中心に解説する。

日産自動車創立90周年、源流のひとつが「プリンス自動車工業」
日産自動車の創立90周年を記念して刊行された『プリンス自動車工業の歴史』。日産の源流のひとつであるプリンス自動車工業は、元航空技術者たちによって戦後の国産車を技術的にリード、モータースポーツでは世界と互角に闘うなどして、いまなお多くのファンが存在する。
![[15秒でわかる]日産ルークス×ビームス…実用性を象徴する軽をオシャレに 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1964546.jpg)
[15秒でわかる]日産ルークス×ビームス…実用性を象徴する軽をオシャレに
ビームスと日産が共同で軽自動車のコンセプトカーを開発し、東京オートサロン2024で展示予定。

若者の夢に寄り添う:中古の日産マーチをカスタムする理由…東京オートサロン2024に出展へ
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、日産中古車プロジェクト第2弾として日産マーチをベースとした『MARCH Patissier concept』を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。

日産の「防災キャラバン」は緊急・災害支援の拠点…東京オートサロン2024で提案へ
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、緊急時のライフラインをサポートする支援車両として、日産キャラバンをベースとする『Disaster Support Mobile-Hub』(ディザスター・サポート・モバイルハブ)を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。

「e-4ORCE」を使いきれ! 超タフギアの日産エクストレイル…東京オートサロン2024出展予定
「魔改造」された本格オフローダーのコンセプトは「エクストリームオフロード」×「タフギア」 for “アグレッシブパパ”」。

日産自動車・人事情報 2023年12月1日付
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2023年12月1日付部長級人事異動について下記の通り発表しました。