自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(277 ページ目)

路面に矢羽根やドット? 車線の区分---進路変更禁止を注意 警察庁が試行 画像
自動車 テクノロジー

路面に矢羽根やドット? 車線の区分---進路変更禁止を注意 警察庁が試行

警察庁は、規制標示「進路変更禁止」を事前に注意喚起する表示について、試行設置したと発表した。

ブリヂストン×キリン、新天然ゴム資源「グアユール」の生産性向上技術を開発 画像
自動車 テクノロジー

ブリヂストン×キリン、新天然ゴム資源「グアユール」の生産性向上技術を開発

ブリヂストンは1月28日、キリンホールディングスとの共同研究により、「グアユール」由来の天然ゴム生産性向上に寄与する技術の開発に成功したと発表した。

トヨタTRI、自動運転など35の新プロジェクト開始…共同研究プログラムが次の段階へ 画像
自動車 ビジネス

トヨタTRI、自動運転など35の新プロジェクト開始…共同研究プログラムが次の段階へ

トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は1月26日、米国の16の大学と共同研究プログラムの次の段階を開始すると発表した。

ダイハツ、ハイゼット など62万台をリコール…ATオイル漏れで急減速のおそれ 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツ、ハイゼット など62万台をリコール…ATオイル漏れで急減速のおそれ

ダイハツは1月28日、『ハイゼット』など10車種62万4105台について、オートマチックトランスミッションに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

クアルコムとアルプスアルパイン、次世代の自車位置測位システム共同開発…2024年に車載化へ 画像
自動車 テクノロジー

クアルコムとアルプスアルパイン、次世代の自車位置測位システム共同開発…2024年に車載化へ

クアルコム・テクノロジーズ(Qualcomm Technologies)とアルプスアルパイン(Alps Alpine)は1月26日、カメラを活用した次世代の自車位置測位システムの「ViewPose」を共同開発すると発表した。

メルセデスベンツの巻き込み事故防止システム、後付けで250台以上のバスに装着…ドイツ 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツの巻き込み事故防止システム、後付けで250台以上のバスに装着…ドイツ

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は1月26日、大型商用車向けの先進運転支援システム(ADAS)、「サイドガードアシスト」が、ドイツ国内の250台以上のバスに後付け装着された、と発表した。

JVCケンウッド、4K対応の画像信号処理IPを開発 映像関連機器の高画質化実現 画像
自動車 テクノロジー

JVCケンウッド、4K対応の画像信号処理IPを開発 映像関連機器の高画質化実現

JVCケンウッドは1月26日、映像関連機器の高画質化を実現する画像信号処理IP「IPSILOS(イプシロス)」を新たに開発したと発表した。

タイヤ整備不良率34.0%、乗用車の空気圧不足が目立つ 日本自動車タイヤ協会調べ 画像
自動車 テクノロジー

タイヤ整備不良率34.0%、乗用車の空気圧不足が目立つ 日本自動車タイヤ協会調べ

日本自動車タイヤ協会は、警察、運輸支局、高速道路会社、自動車およびタイヤ関連団体と協力し、2020年(1~12月)に全国で5回の路上タイヤ点検を実施、その結果をまとめた。

冬用タイヤの点検義務付け---トラック・バス運送事業の整備管理者と運行管理者に 画像
自動車 テクノロジー

冬用タイヤの点検義務付け---トラック・バス運送事業の整備管理者と運行管理者に

国土交通省は1月26日、トラック・バス運送事業者に冬用タイヤの安全性を確認することをルール化したと発表した。

「事業用自動車総合安全プラン」案、2025年までに死者数225人以下 国交省 画像
自動車 テクノロジー

「事業用自動車総合安全プラン」案、2025年までに死者数225人以下 国交省

国土交通省は1月26日、事業用自動車に係る総合安全対策検討委員会が「事業用自動車総合安全プラン2025」案を策定したと発表した。

    先頭 << 前 < 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 …280 …290 ・・・> 次 >> 末尾
Page 277 of 1,091