自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(280 ページ目)

ナビタイム、新ドラレコアプリ「AiRCAM」をリリース AIとARで安全運転サポート 画像
自動車 テクノロジー

ナビタイム、新ドラレコアプリ「AiRCAM」をリリース AIとARで安全運転サポート

ナビタイムジャパンは3月19日、AIとARを搭載したAndroid向けドライブレコーダーアプリ『AiRCAM(エアカム)』の提供を開始した。

イード、自動運転実用化ロードマップを発表…各社の進捗・目標を可視化 画像
自動車 テクノロジー

イード、自動運転実用化ロードマップを発表…各社の進捗・目標を可視化

イードは3月19日、自動運転ニーズのアンケート調査結果および、各社の自動運転実用化に向けた進捗・目標を可視化したロードマップをまとめたレポートを発表した。

「中央道・笹子トンネル崩落天井板事故を忘れない」---NEXCO中日本が研修施設を開設 画像
自動車 テクノロジー

「中央道・笹子トンネル崩落天井板事故を忘れない」---NEXCO中日本が研修施設を開設

NEXCO中日本は3月18日、東京都八王子市に安全啓発研修施設「安全啓発館」を新設したと発表した。

「アレクサ、私の車を始動して」遠隔で始動…米日産、リクエストを簡単に 画像
自動車 テクノロジー

「アレクサ、私の車を始動して」遠隔で始動…米日産、リクエストを簡単に

日産自動車の米国部門の北米日産は3月16日、アマゾン(Amazon)のAI(人工知能)音声アシスタントサービスの「アレクサ」(Alexa)に、簡単なリクエストで車両の始動、ロックやロック解除を依頼できるようにした、と発表した。

三菱電機、オンデマンド運行管制の実証実験開始へ 乗車申込状況に応じてルートを自動切換 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機、オンデマンド運行管制の実証実験開始へ 乗車申込状況に応じてルートを自動切換

三菱電機は、MaaSの社会実装に向けたオンデマンド運行管制の実証実験を同社神戸製作所(兵庫県神戸市)構内で3月22日に開始する。

BASF、高温耐性の次世代ガラス繊維強化プラスチックを開発---190度まで対応 画像
自動車 テクノロジー

BASF、高温耐性の次世代ガラス繊維強化プラスチックを開発---190度まで対応

BASFは、熱安定性を備えた新開発のガラス繊維強化プラスチック、ウルトラミッド「B3PG6 BK23238」を発売した。

タクシーの窓ガラスをデジタル広告に、AGCのガラス製透明スクリーンで実現 画像
自動車 テクノロジー

タクシーの窓ガラスをデジタル広告に、AGCのガラス製透明スクリーンで実現

AGCは3月17日、同社のガラス製透明スクリーン「Glascene(グラシーン)」が、ニューステクノロジーとS.RIDEが6月より開始予定のタクシー車窓モビリティサイネージサービス「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」に採用されたと発表した。

BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント、最新版を発表…新世代「iDrive」と連動 画像
自動車 テクノロジー

BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント、最新版を発表…新世代「iDrive」と連動

◆最新版は乗員の意図に応じて作動
◆無線ソフト更新で新機能をインストール
◆「BMW デジタルキー・プラス」と「BMW ID」が連携

GMの自動運転車部門、自動運転サービスを数百万人に…同業ボヤージュを買収 画像
自動車 ビジネス

GMの自動運転車部門、自動運転サービスを数百万人に…同業ボヤージュを買収

GMの自動運転車部門の「クルーズ」は3月15日、自動運転技術を手がける「ボヤージュ」を買収した、と発表した。

2020年、タイヤ空気充てん作業で2名が死亡---日本自動車タイヤ協会が注意喚起 画像
自動車 テクノロジー

2020年、タイヤ空気充てん作業で2名が死亡---日本自動車タイヤ協会が注意喚起

日本自動車タイヤ協会は3月15日、2020年空気充てん作業時及び空気補充時の事故調査結果を発表。空気充てん作業時に2名が死亡、13名が重軽傷を負っていたことが明らかになった。

    先頭 << 前 < 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 …290 …300 ・・・> 次 >> 末尾
Page 280 of 1,105