ユーザー(メーカー)によるGUIの自由なカスタマイズを特徴とした『Windows CEfor Automotive』の採用により、同じOSを使いながらも見た目は全く異なるものになったトヨタ『G-BOOK』と、ホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』搭載機。しかしながら、GUIのカスタマイズだけで思想まで違ってくるものなのか。
新型『ミラ』、『ミラ・アヴィ』にはデンソー製のDVDナビが純正装着用としてラインナップされている。CD、あるいはMDが組み込まれており、注文時にどちらか一方を選択する仕組みになっている。
VICSセンターは、カーナビとVICSユニットの出荷台数を発表した。それによると、2002年10月末現在で1038万台を突破した。
トヨタ自動車の子会社、トヨタマップマスターと、つり人社は10日、カーナビ用地図ソフト『釣りキチ・ナビ平』を共同開発し、2003年2月7日から発売すると発表した。
アルパインでは『アイ・アシストナビHDD555』向けに、機能バージョンアップ・プログラムの無償ダウンロードを、2002年12月9日−2003年4月の期間限定で、「マイドライブネットコム」にて行うと発表した。
クラリオンは、三菱自動車にカーナビゲーションシステムをディーラーオプションとして納入する。三菱自動車にクラリオンのカーナビが採用されたのは今回が初めて。
アルパインは3日、1991年3月から95年7月まで生産した国内市販用のカーオーディオ5機種について、無償で点検修理を行うと発表した。
タイからやってくる『フィット・アリア』には、『フィット』と同様に17センチスピーカーを採用したCD/AM・FMチューナーステレオが標準搭載となるが、メーカーオプションの純正カーナビは用意されていない。
必要なデータはダウンロードするという、これまでとはまったく異なる形態を前提としたものだが、SDメモリーカードには50mスケール以上の地図が収録されており、日常の使い方であれば充分なものと言える。音声案内の合成音も言葉の輪郭がきちんと把握でき、カーナビの案内を聞いている分には不安を感じることはない。