モトローラは、Bluetooothワイヤレスステレオヘッドセット『モトローラS305』と『iPod』対応アダプターのセットモデルを7月10日から販売開始する。
広汽トヨタの本社事務室。事務系の従業員が働く大部屋の一角に、16枚の液晶ディスプレイを敷き詰めてつくられた1枚の巨大なディスプレイが置かれた一角がある。高さは2mを優に超える巨大サイズ。このディスプレイがSLIMの表示端末だ。
ハード面でのスペックは基本的に前モデルを踏襲した内容だ。それでも5.8型ワイドVGAに表示される地図は色合いを見直すことで、見やすさを一段とアップ。画面サイズも見やすさを考えればちょうど良いサイズであることがわかる。
ネットワークにつながることで、カーナビはこんなにも楽しくなる! そんな思いを実感させてくれるのが新型『エアーナビ AVIC-T20』だ。
首都高速道路は、6月29日-7月5日のETC利用率を発表。それによると、週間利用率が85.6%、月間利用率が85.5%と、それぞれ最高記録を更新した。
加速度センサーやジャイロセンサーによる自車位置精度、スマートループ渋滞情報を利用することによる優れたルート品質など、従来から好評のPNDとしての基本機能をさらにブラッシュ・アップ。
広汽トヨタの販売戦略管理システム「SLIM」は自動車メーカーの生産・物流過程と、各販売会社の在庫・販売状況すべての情報をシームレスに結ぶというもの。生産計画から、顧客に納車されるまでの過程がリアルタイムかつ一元的に「視える化」されるというものだ。
ワイヤアンドワイヤレスは、丸の内エリアで、快適に「Wi2 300」を利用できる『iPhone 3GS』、『iPhone 3G』、『iPod touch』用のネイティブアプリケーション『Wi2 丸の内』を7月7日から提供する。
駅探は、同社名のウェブサイトと、モバイルサイトである「駅探★乗換案内」で、全国約500か所の花火大会の情報を網羅した「花火特集2009」の提供を開始した。
5日未明、奈良県田原本町内の近鉄橿原線の踏切で、遮断機が下りた後に進入してきた原付バイクと、通過中の下り普通列車が衝突した。この事故でバイクに乗っていた17歳の男子高校生が死亡している。