出光興産、ドイツINERATEC社に出資…革新的FT合成技術で合成燃料事業強化

INERATEC社が製造・販売する小型モジュール
  • INERATEC社が製造・販売する小型モジュール

出光興産は、出光CVCを通じてドイツのINERATEC社に出資したと発表した。

INERATEC社は革新的なFT合成技術を有し、大規模な設備を必要としない小型モジュールにより合成燃料を製造・販売するスタートアップ企業だ。

出光興産は今回の出資を通じ、FT合成と小型モジュールによる合成燃料の製造技術や知見を獲得する。これにより、原料供給・製品需要の状況に柔軟に対応できる合成燃料の供給体制の構築を検討する。

合成燃料は、再生可能エネルギー由来の水素と、大気中などから回収したCO2を合成して得られる液体燃料。出光興産は合成燃料の一つであるe-メタノールを戦略的に重要な製品として位置付け、早期の社会実装に向けた検討を進めてきた。

INERATEC社のFT合成技術は、独自のマイクロリアクター(小型反応器)や細かな温度制御などにより、反応効率を従来比で高めることに成功している。一般的なFT合成プラントでは、大型化に伴い反応器内の温度が不均一になるため反応効率が低くなるが、同社の技術では必要とされる合成燃料を効率よく製造することが可能だ。

また、INERATEC社の技術は広大な土地を必要としない小型モジュールによって合成燃料を製造できるという特徴も有している。小型モジュールで革新的なFT合成技術により高効率に合成燃料を製造することができるため、合成燃料の製造に必要な資源を豊富に調達できない需要地であっても、柔軟な供給体制を構築することが可能となる。

出光興産は、出光CVCによる出資を通じたスタートアップ企業との連携で、革新的な技術やアイデアを活用し、新たな価値の創造や社会課題の解決に取り組んでいく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集