カーボンニュートラルに関するニュースまとめ一覧

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
薄型で軽く曲げられる太陽電池、日産が販売店で実証実験へ 画像
プレミアム

薄型で軽く曲げられる太陽電池、日産が販売店で実証実験へ

日産自動車は18日、神奈川県が実施する次世代型太陽電池の早期普及に向けた実証事業「次世代型太陽電池普及促進事業費補助金1」の助成先に選出されたと発表した。2025年10月より日産神奈川販売のR1東戸塚店で実証実験を開始する。

水素エンジンの『GRヤリス Rally2』、ラリーフィンランドでデビューへ…ほぼゼロエミッション 画像
モータースポーツ/エンタメ

水素エンジンの『GRヤリス Rally2』、ラリーフィンランドでデビューへ…ほぼゼロエミッション

トヨタGAZOOレーシングは、水素エンジンを搭載したラリーカー『GRヤリス Rally2 H2コンセプト』を欧州で発表した。7月31日から8月3日に開催されるラリーフィンランドで、デビューする予定だ。

小野測器、スーパーフォーミュラのCO2排出をJ-クレジットでカーボンオフセット 画像
プレミアム

小野測器、スーパーフォーミュラのCO2排出をJ-クレジットでカーボンオフセット

小野測器は7月7日の「クールアース・デー」に合わせ、カーボンニュートラルに向けた最新の取り組みを発表した。

バイオLNG燃料で自動車船を運航、川崎汽船が初導入 画像
プレミアム

バイオLNG燃料で自動車船を運航、川崎汽船が初導入

川崎汽船は、LNG燃料自動車船「OCEANUS HIGHWAY」において、同社初となるバイオLNG燃料を使用した運航を開始したと発表した。

スズキ、みずほ銀行と環境評価融資契約を締結…「2050年にネットゼロ」目標が評価 画像
プレミアム

スズキ、みずほ銀行と環境評価融資契約を締結…「2050年にネットゼロ」目標が評価

スズキは6月30日、みずほ銀行との間で、「Mizuho Eco Finance」に関する融資契約を締結した。「Mizuho Eco Finance」は、脱炭素社会への移行に向けて、みずほ銀行が企業とともに取り組みを促進していくことを目的とした環境評価融資商品だ。

時速6キロで味わう優雅な水辺の時間、「電動ボート」でヤマハがめざす“感動創造”とは 画像
船舶

時速6キロで味わう優雅な水辺の時間、「電動ボート」でヤマハがめざす“感動創造”とは

ヤマハは「海の価値をさらに高める」べく、2024年までの中期計画に「マリン版CASE」を掲げ、電動化にも取り組んできた。そのひとつとして開発されたのが次世代操船システム「HARMO(ハルモ)」だ。

欧州トヨタ、燃料電池トラック運行開始…水素満タンで400km走行可能 画像
プレミアム

欧州トヨタ、燃料電池トラック運行開始…水素満タンで400km走行可能

トヨタモーターヨーロッパは、VDLグループと協力して燃料電池システムを大型トラックに搭載し、欧州物流事業のゼロエミッション化を開始した。

マルチスズキ、インド工場で鉄道引込線運用開始…年間45万台輸送でCO2削減へ 画像
プレミアム

マルチスズキ、インド工場で鉄道引込線運用開始…年間45万台輸送でCO2削減へ

スズキのインド子会社のマルチスズキは、マネサール工場で鉄道引込線の運用を開始した。

コンチネンタルタイヤのチェコ工場、国際持続可能性認証を取得 画像
プレミアム

コンチネンタルタイヤのチェコ工場、国際持続可能性認証を取得

コンチネンタルは、チェコ共和国オトロコヴィツェのタイヤ工場が、国際持続可能性・炭素認証(ISCC)PLUS持続可能性認証を取得したと発表した。

グリーンNCAPとCATARC、自動車の環境影響評価で中欧協力を拡大 画像
プレミアム

グリーンNCAPとCATARC、自動車の環境影響評価で中欧協力を拡大

独立系自動車環境評価機関のグリーンNCAPは、中国自動車技術研究センター(CATARC)傘下の中国汽車炭素数字技術センターと共同で、中欧自動車カーボンフットプリント相互認証ワーキンググループを設立したと発表した。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 25