「究極のエコカー」「すごいぞマツダ」スーパー耐久でテストした「CO2回収装置」にSNSでは驚きの声
マツダは11月17日、独自のCO2回収装置「Mazda Mobile Carbon Capture(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)」の実証実験を開始したと発表した。これに対しSNS上では「究極のエコカー」「すごいぞマツダ」など驚きの声が上がっている。
キヤノンMJ、独フォンアルデンヌ社の真空成膜装置を日本国内で独占販売へ
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は11月19日、ドイツのフォンアルデンヌ社(VON ARDENNE)と日本国内における独占販売契約を締結し、同社製の真空成膜装置および成膜用電子ビームコンポーネントの販売を開始すると発表した。
豊田通商、脱炭素経営ランキング「NIKKEI GX500」で最高評価「S」を獲得
豊田通商は、日本経済新聞社が脱炭素の取り組みで有力企業500社をランク付けした「NIKKEI GX500」(2025年版)において、最高評価である「S」を獲得したと発表した。
マツダ、独自のCO2回収装置の実証開始…スーパー耐久レーシングカーに搭載
マツダは11月17日、独自のCO2回収装置「Mazda Mobile Carbon Capture(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)」の実証実験を開始したと発表した。
ダイハツ、バイオマス燃料「バイオブリケット」開発…キュポラ溶解炉で使用開始
ダイハツ工業とダイハツメタルは11月13日、カーボンニュートラルなバイオマス燃料「バイオブリケット」の製造技術を開発・確立し、出雲工場のキュポラ溶解炉での使用を開始したと発表した。
出光興産、ドイツINERATEC社に出資…革新的FT合成技術で合成燃料事業強化
出光興産は、出光CVCを通じてドイツのINERATEC社に出資したと発表した。
ヤマハ、インド市場に電動スクーター2モデルを投入、自社開発の「AEROX E」と協業モデル「EC-06」
ヤマハ発動機は、自社開発の電動スポーツスクーター『AEROX E(アエロックス イー)』と、River Mobility Private Limited(以下River社)との協業による電動スクーター『EC-06(イーシー ゼロシックス)』の2モデルを、2025年11月にインドで発表した。
トヨタ、JFEスチールのグリーン鋼材「JGreeX」採用…鉄鋼製造過程でGHG排出量を大幅削減
JFEスチールは11月11日、トヨタ自動車と国内の主要生産車種向けにGXスチール「JGreeX」を納入することに合意し、2025年度上期より供給を開始したと発表した。
いすゞ、高効率アルミ溶解炉で「素形材産業技術賞」受賞…エネルギー消費を半減
いすゞ自動車は11月10日、「第41回素形材産業技術賞」において「経済産業省製造産業局長賞」を受賞したと発表した。
ヤマハ、フランス企業と共同開発の電動モトクロス『YE-01』を「EICMA2025」で披露
ヤマハ発動機は11月4日からイタリアのミラノで開幕した「EICMA 2025」に、電動モトクロスバイクのコンセプトモデル『YE-01』を出展した。
