ダイハツ、バイオマス燃料「バイオブリケット」開発…キュポラ溶解炉で使用開始
ダイハツ工業とダイハツメタルは11月13日、カーボンニュートラルなバイオマス燃料「バイオブリケット」の製造技術を開発・確立し、出雲工場のキュポラ溶解炉での使用を開始したと発表した。
出光興産、ドイツINERATEC社に出資…革新的FT合成技術で合成燃料事業強化
出光興産は、出光CVCを通じてドイツのINERATEC社に出資したと発表した。
ヤマハ、インド市場に電動スクーター2モデルを投入、自社開発の「AEROX E」と協業モデル「EC-06」
ヤマハ発動機は、自社開発の電動スポーツスクーター『AEROX E(アエロックス イー)』と、River Mobility Private Limited(以下River社)との協業による電動スクーター『EC-06(イーシー ゼロシックス)』の2モデルを、2025年11月にインドで発表した。
トヨタ、JFEスチールのグリーン鋼材「JGreeX」採用…鉄鋼製造過程でGHG排出量を大幅削減
JFEスチールは11月11日、トヨタ自動車と国内の主要生産車種向けにGXスチール「JGreeX」を納入することに合意し、2025年度上期より供給を開始したと発表した。
いすゞ、高効率アルミ溶解炉で「素形材産業技術賞」受賞…エネルギー消費を半減
いすゞ自動車は11月10日、「第41回素形材産業技術賞」において「経済産業省製造産業局長賞」を受賞したと発表した。
ヤマハ、フランス企業と共同開発の電動モトクロス『YE-01』を「EICMA2025」で披露
ヤマハ発動機は11月4日からイタリアのミラノで開幕した「EICMA 2025」に、電動モトクロスバイクのコンセプトモデル『YE-01』を出展した。
マツダ、統合報告書2025発行…カーボンニュートラルやDX推進の取り組み紹介
マツダは11月4日、マツダグループの中長期的な価値創造に向けた取り組みを財務・非財務両方の観点から体系的にまとめた「マツダ統合報告書2025」を発行し、企業サイトで公開した。
豊田通商グループ、循環型物流やカーボンニュートラル技術を展示へ…メッセナゴヤ2025
豊田通商グループは、11月5日から7日まで名古屋市国際展示場で開催される「メッセナゴヤ2025」に出展すると発表した。
長距離輸送の決め手となるか? 三菱ふそう、水素トラックを「エンジン車」と「燃料電池車」の2本立てで世界初公開!…ジャパンモビリティショー2025
三菱ふそうのJMS 2025における目玉は、中長距離輸送用のトラックまでもゼロエミッション化してきたことだ。それがワールドプレミアとなった、『H2IC』ならびに『H2FC』だ。
水素エネルギー研究を加速、EIS測定システム「ALDAS-α」発売…HIOKI
HIOKI(日置電機)は、水電解セルおよび燃料電池の研究開発に向けたEIS測定システム「ALDAS-α(アルダス・アルファ)」を発売すると発表した。
