自動車 テクノロジーニュース記事一覧(3,341 ページ目)

【池原照雄の単眼複眼】G-BOOK逆襲で始まるテレマティクス春の陣 画像
自動車 テクノロジー

【池原照雄の単眼複眼】G-BOOK逆襲で始まるテレマティクス春の陣

5月の大型連休を控え、カーテレマティクスをめぐる動きが活発化する。トヨタ関係筋によると、『G-BOOK ALPHA』の料金体系などを抜本的に見直すというのだ。ナビ機能では来年以降のフローティングシステム採用も視野に入れた検討を行っているという。

【IICデモ】で、今後の展開は… 画像
自動車 テクノロジー

【IICデモ】で、今後の展開は…

共通仕様をまとめたことで、インターネットITS協議会の活動は区切りを迎える。今後は、会員が温めていたビジネス構想を実行に移すフェーズになる。

【パナソニック春モデル】地図は見やすく、メニューも使いやすく 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック春モデル】地図は見やすく、メニューも使いやすく

ストラーダ『DS120』と『D050』では、エンターテイメント機能にハードウェア状の格差が生じているものの、ナビ機能に関しては同一だ。昨秋発売の『HDS630』に機能は近く、実売10万円以下のナビでありながら、上位機種と何ら変わらない機能となった。

【パナソニック春モデル】カーナビ2モデルの差はどこにある? 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック春モデル】カーナビ2モデルの差はどこにある?

パナソニック・ストラーダのポータブルモデル「DS」系は、2004年に初代の『DS100』がデビューしたが、今回登場した『DS120』と『D050』はその3代目にあたる。筐体のデザインは継承されているが、ナビ機能やアイコンは昨秋デビューの『HDS630』に近い。

【IICデモ】ヒヤリハット地図が自動でできちゃう 画像
自動車 テクノロジー

【IICデモ】ヒヤリハット地図が自動でできちゃう

インターネットITS協議会は28日、東京の虎ノ門パストラル(港区)で『成果発表会』を開いた。体験ツアーも用意され、デモ公開されたアプリケーションのうち、興味深かったのがプローブ情報を活用したサービスだ。プローブ(probe)とは「探針」などの意味。

【ストラーダ HDS955 長期リポート その5】  ロングツーリングで実感するFクラスのスゴさ 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS955 長期リポート その5】 ロングツーリングで実感するFクラスのスゴさ

本日の旅のお供はとってもカワイイかのんちゃん。そしてストラーダのハイエンドモデル「Fクラス」だ。普段はCDタイプのカーナビを愛用しているという彼女。最新モデルの『HDS955』には興味津々のようす。

【IICデモ】体験ツアーに出発! 画像
自動車 テクノロジー

【IICデモ】体験ツアーに出発!

インターネットITS協議会は28日、東京の虎ノ門パストラル(港区)で『成果発表会』を開いた。今回は、虎ノ門パストラルから浜松町を経由する体験ツアーも用意された。

【IICデモ】共通仕様書とは? 画像
自動車 テクノロジー

【IICデモ】共通仕様書とは?

IIC(インターネットITS協議会)はまず、会員各社から「どのようなサービスを始めたいか」を聞き取り調査した。

【IICデモ】都内で成果発表会を開催 画像
自動車 テクノロジー

【IICデモ】都内で成果発表会を開催

インターネットITS協議会は28日、東京の虎ノ門パストラル(港区)で『成果発表会』を開いた。これまで、IPv6を使ったテレマティクスサービス市場を立ち上げるための共通仕様作成などを行ってきた。共通仕様は昨年末に完成した。

【パナソニック春モデル】ナビ、オーディオ、地デジチューナーを発表 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック春モデル】ナビ、オーディオ、地デジチューナーを発表

パナソニック・オートモーティブ・システムズ社は23日、今月17日に発表した春モデル製品(ポータブルタイプのカーナビ2機種、オーディオヘッドユニット3機種、地上デジタルチューナー1機種)の説明会を都内で実施した。