4日、ITSジャパンの渡邉浩之会長は、ITSジャパンの2012年度における活動の重点目標として、災害発生時に各自治体が「通れる道マップ」を作成できる「都市のITS情報センター」の整備を挙げた。
30日開幕したワイヤレスジャパン2012。エリクソン・ジャパンは、スマートフォンを活用したM2Mとして、携帯電話網を利用した「緊急車両通報システム」を紹介した。
データテックは、人とくるまのテクノロジー展2012で、業務用のドライブレコーダーやデジタルタコグラフなどをクラウドで管理する「SR Cloud」を紹介した。車両基地にWi-Fiを設置して車両の運行データをクラウドで収集、運行カードレスで安全と運行管理が行えるという。
約5万個のLANコネクタを貼付けた『プリウス』ベースのロボットカー「RoboCar HV」が、「人とくるまのテクノロジー展2012」に出展された。展示車はゼットエムピーが発売したロボットカーで、アーティストの原神一氏とのコラボレーションにより特別に仕上げた1台。
カーシェアリング・ジャパン(CSJ)は、東京地下鉄(東京メトロ)と提携し、東京メトロのクレジットカード「Tokyo Metro To Me CARD」の会員を対象に、カレコ・カーシェア入会特別プログラムの提供を、5月1日から開始する。
ヤマハ発動機は、「豊田市低炭素社会システム実証推進協議会」のメンバーとして「豊田市低炭素社会システム構築実証プロジェクト」に参画し、今年12月から実証実験を開始する。
矢野経済研究所は、商用車向けテレマティクス市場に関する調査を実施、25日、その結果を「商用車向けテレマティクス市場に関する調査結果 2012」として公開した。
バンコクモーターショーでのトヨタ自動車のプレスブリーフィングではトヨタ・モーター・タイランド(TMT)の50周年を祝うとともに、スマートフォンを利用したテレマティクスの開始というサプライズが用意された。
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器の再セットアップを含む総セットアップ累計件数が、2012年4月7日に4800万件を突破したと発表した。
トヨタ自動車の北米研究開発・製造子会社、トヨタモーターエンジニアリング&マニュファクチャリングノースアメリカは5日、トヨタテクニカルセンター(TTC)の人員を増員すると発表した。