ITSの世界でスマートフォンの存在が重要度を高める中、12月12日、名古屋駅前のミッドランドホール5階で「中部から始まる次世代ITSの世界」という講演会が開かれた。各講演に共通するキーワードはスマートフォンである。
日立製作所は、日立オートモティブシステムズの車載情報システム事業を2013年4月1日付で、日立の情報・通信事業部門である情報・通信システム社に移管することで合意した。
エバーグリーンは、SONY CMOSセンサーを搭載し、暗いところでも録画ができるドライブレコーダーを同社直営通販サイト「上海問屋」限定で6日より販売開始した。
NTTドコモ、KDDI、イー・アクセス、沖縄セルラー電話の4社は、「一般社団法人700MHz利用推進協会」を設立した。
11月20日、国内外のITS関係者が集うシンポジウム・講演会である「日本ITS推進フォーラム」が開幕した。会場は港区三田の建築会館。
トヨタ自動車は、最新の安全技術を公開する「安全技術説明会」を開催した。説明会に登壇した吉田守孝常務は、公開した技術について「かなり普及を意識したもの」と見解を述べた。
トヨタ自動車が披露したITS実験場では、路車・車車間通信システムのデモンストレーションが行なわれた。
日本自動車研究所(JARI)は、ITSセミナー「変革期を迎えた自動車の情報化」を11月30日、目黒雅叙園(東京都目黒区)で開催する。
トヨタ自動車は、ITS技術を活用して交通事故の低減を目指す、「ITS実験場」をトヨタの東富士研究所(静岡県裾野市)に新設し、本格運用を開始した。
デンソーは、ITSスポットサービスに対応し、スマートフォンと連携するITSスポット対応DSRC車載器を業界で初めて開発、11月8日から販売を開始する。