三菱重工業は、シンガポールのシステム統合サービス会社であるNCSと共同で、都市部の渋滞を緩和する次世代型電子式道路課金システム「ERP(エレクトロニック・ロード・プライシング・システム)」の実証試験を受注した。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年5月31日までのETC車載機セットアップ件数を発表した。5月の月次セットアップ件数は30万2295件、累計は4336万4992件だった。
NECは、ジクー・データシステムズの全事業を買収することで合意した。事業譲受は7月1日の予定。
23日に発表されたホンダの家庭・車両一体化エネルギーマネージメント実証実験、「スマートホームシステム」にはインターナビの技術も活用されている。
トヨタ自動車は5月23日、米国でクラウド型プラットフォームやアプリケーションを提供するセールスフォース・ドットコムと業務提携を発表する。
米国ビッグ3の一角、フォードモーター。同社がグーグル(Google)社と連携して、未来の自動車技術の研究開発を進めることになった。
ゼンリンデータコムは、東京ビッグサイトで開催されている「スマートフォン&モバイルEXPO」で、電気自動車(日産『リーフ』)のCAN情報を取得してタブレットでのナビゲーションに活用する技術展示を出展した。
ユビークリンクは5月9日、従来よりトヨタ自動車と共同で『iPhone』向けに提供してきた『G-BOOK 全力案内ナビ』を『iPad』に対応する機能を実装したバージョン1.20 をリリースした。
首都高速道路によると、ETCクレジットカードを手渡しで利用したドライバーに対して通行料金の二重請求の可能性がある事故が発生した。
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器セットアップ累計件数が2011年4月27日に4300万件を突破したと発表した。