ITSジャパンの渡邊浩之会長は、国内で行なわれているITS関連の実証実験を、2013年に行なわれる「第20回ITS世界会議 東京2013」に合わせ、都内に導入する計画を明らかにした。
2年後の2013年10月に東京で開催される「第20回ITS世界会議 東京2013」の日本組織委員会(委員長・渡邊浩之ITS Japan会長)は11日、都内で2回目の委員会を開き、同会議のテーマなどを決めた。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、2011年10月5日にETC車載器セットアップ累計件数が4500万件を突破した。
道路システム高度化推進機構(ORSE)は「2011年度版ETC便覧」を発売した。価格は2500円+送料。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年9月のETC車載器のセットアップ件数を発表した。月計が42万2137件、累計で4493万8527件だった。
国土交通省を中心とした8団体が取材する「ITSスポットサービス展示会」が汐留シオサイト(東京都港区東新橋)の地下1階イベントスペースで10月7日まで開催中。3日には主催団体による展示会セレモニーが開かれ、解説ビデオの点灯式が行われた。
GMが、米国や中国で展開しているナビゲーションを中心にした車載インフォテインメントシステム、「オンスター」(OnStar)。米国では、このオンスターが「顧客のプライバシーを侵害する可能性がある」として、問題になっている。
国土交通省、高速道路会社各社などは、ITSスポット展示会を10月2〜7日の期間で、東京汐留シオサイトにて開催する。8月から全国規模でサービスが始まったITSスポットの普及促進を図る。
三菱電機が8月20日より発売したAV一体型メモリーナビ『NR-MZ50』。新たにパイオニアが管理・運営するスマートループ情報に対応し、別売のバックカメラを組み合わせることでレーンアシスト機能を実現。情報を安心と安全につなげる新世代のナビとした。
お盆明けの22日深夜、米国からいきなりビッグニュースが飛び込んできた。トヨタ自動車と米フォード・モーターがハイブリッド(HV)システムを共同開発することで基本合意したと発表した。