静岡県の伊東駅(伊東市)と伊豆急下田駅(下田市)を結ぶ伊豆急行線を運営する伊豆急行(伊豆急)は、4~6月に100系電車の貸切運行を実施する。
およそ11年間、旭川市旭山動物園(旭山動物園)へのアクセス列車として、札幌~旭川間で運行されてきたJR北海道の『旭山動物園号』が、3月25日を最後に運行を終了した。
静岡県の大井川鐵道は4月21日、3回目となる長距離鈍行列車ツアーを開催する。今回は1975年頃に運行されていた国鉄日豊本線大分~都城間(223.2km)の客車普通列車をイメージしたツアーとなる。
豊橋鉄道は、3月22日からテレビドラマ『陸王』にちなんだラッピング電車を豊橋市内線で運行する。
西武鉄道(西武)は、3月24日から多摩湖線(国分寺~西武遊園地間)でイエロー&ベージュのオリジナル色101系を運行する。
タカラトミーは、プラレール史上最速の新製品「プラレール レバーでダッシュ!! 超スーパースピード ドクターイエローセット」を3月31日より発売する。
JR四国は、4月10日から瀬戸大橋線開業30周年を記念した入場券セットを発売する。
JR北海道は、3月15日からキハ183系0・200番台(初期型キハ183系)の引退に伴なう記念入場券を発売する。
4月1日付けで軌道(地下鉄)事業とバス事業を民営化する大阪市交通局は、3月19~31日に展開する「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」にちなんで「さようなら大阪市交通局」ヘッドマークを御堂筋線に掲出する。
和歌山大学の学生らが中心となって、和歌山城で観光客のもてなしを行なっている有志グループkohezo(コヘゾー)は3月21日、和歌山駅(和歌山市)と貴志(きし)駅(紀の川市)を結ぶ和歌山電鐵貴志川線で「妖怪電車」を運行する。