2020年5月7日付けでの廃止が決定している北海道医療大学~新十津川間を含む札沼線(学園都市線)で、6~7月にツアー列車が相次いで運行される。
北海道安平(あびら)町の安平町鉄道資料館で保存されていたD51形蒸気機関車320号機(D51 320)と、2018年に引退した非貫通型の特急型気動車キハ183形がこのほど、相次いで「道の駅あびらD51ステーション」へ移送された。
伊東駅(静岡県伊東市)と伊豆急下田駅(静岡県下田市)を結ぶ伊豆急行は6月14日、1961年12月の開業時から在籍してきた100系電車のうち、唯一残っていたクモハ103号が7月7日限りで引退することを明らかにした。
JR西日本と鳥取県は6月11日、山陰本線を中心に運行している「名探偵コナンイラスト列車」を6月22日にリニューアルすると発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)は6月10日、平成時代に引退した車両をデザインした24時間券を、7月8日10時から同社のウェブサイトで発売すると発表した。
神奈川県横須賀市のJR横須賀駅や海上自衛隊横須賀地方総監部、ヴェルニー公園、三笠公園などで6月8日、「よこすかYYのりものフェスタ2014」が開催され、護衛艦やヘリコプター、鉄道車両、消防車両など陸海空の乗り物が集合した。
JR東日本仙台支社は7月15日、磐越西線会津若松~郡山間で旧型客車による臨時列車を運行する。
兵庫県の山陽電気鉄道(山陽電鉄)は6月4日、同社の鋼製車としては未更新で残るオリジナル車である3000系電車3030号(4両編成)を、昭和時代のカラーに復刻すると発表した。
「道路を走る高速鉄道車両見学プロジェクト実行委員会」は7月14日、山口県下松(くだまつ)市内でイギリス向けの高速鉄道車両「Class800シリーズ」の陸送見学を行なう。
ありがとう長井駅の会は5月25・26日、山形県の赤湯駅(南陽市)と荒砥(あらと)駅(白鷹町)を結ぶフラワー長井線を運営する山形鉄道の長井駅で、「ありがとう長井駅!」と題したイベントを開催する。