鉄道 エンタメ・イベントニュース記事一覧(111 ページ目)

東武鉄道、池袋発『越生観梅号』14年ぶり運転 3月5日 画像
鉄道

東武鉄道、池袋発『越生観梅号』14年ぶり運転 3月5日

東武鉄道は3月5日、東上線の池袋駅(東京都豊島区)から越生線の終点・越生駅(埼玉県越生町)まで、臨時列車『越生観梅号』を運行する。池袋~越生間を直通する『越生観梅号』が運行されるのは14年ぶり。

【横浜市電保存館リニューアル】運輸週報、免許証、電車計画書…実物資料いろいろ 画像
鉄道

【横浜市電保存館リニューアル】運輸週報、免許証、電車計画書…実物資料いろいろ

歴代実車展示フロアの奥に、歴史展示コーナーを新設し、1月28日にリニューアルオープンする横浜市電保存館。そこには大正時代の運輸週報や、木札の電気曲運転手免許証、手書きの戦災被害状況といった当時の実物資料もいろいろ展示されている。写真24枚とともに見ていこう。

【横浜市電保存館リニューアル】開港から震災復興、戦後の高速化・急行運転、地下鉄転換まで…歴史 画像
鉄道

【横浜市電保存館リニューアル】開港から震災復興、戦後の高速化・急行運転、地下鉄転換まで…歴史

1904(明治37)年、横浜電気鉄道が神奈川~大江橋間に路面電車を開業させたことをルーツとする横浜市電。1月28日にリニューアルオープンする横浜市電保存館は、その開業期から現在までの歴史を体感できるフロアが新たに誕生した(写真18枚)。

【横浜市電保存館リニューアル】歴史と文化を体感できるスペースを拡張 1月28日オープン 画像
鉄道

【横浜市電保存館リニューアル】歴史と文化を体感できるスペースを拡張 1月28日オープン

明治37年から昭和47年まで、68年間にわたり横浜市民の足を担った横浜市電。その歴史と市内交通の発展を発信するミュージアム「横浜市電保存館」が1月28日、リニューアルオープンする。1月24日、メディア・関係者公開が行われ、その新しい魅力を垣間見た。

京急にきゅんきゅんする…800形がアツい走り 1月30日から 画像
鉄道

京急にきゅんきゅんする…800形がアツい走り 1月30日から

バレンタインや第2ボタン、想いを伝える2・3月をむかえ、京急電鉄は電車から「愛をこめて応援」。1月30日~3月14日、京急800形1本(6両編成)が「KEIKYU LOVE TRAIN」に変身し、ラブラブアツアツな雰囲気を乗せて沿線を駆け抜ける。

JR東海30周年の記念ICカード、完売しても追加販売 画像
鉄道

JR東海30周年の記念ICカード、完売しても追加販売

JR東海は1月23日、30周年記念ICカードの発売方法を発表した。事前予約方式による限定販売を行うが、完売した場合は追加販売を行う。

養老鉄道「開運」ヘッドマークを掲出 1月27日から 画像
鉄道

養老鉄道「開運」ヘッドマークを掲出 1月27日から

桑名(三重県桑名市)~揖斐(岐阜県揖斐川町)間57.5kmの養老線を運営している養老鉄道は、『開運号』の丸型特殊看板(ヘッドマーク)を取り付けた列車を1月27日から運行する。これに伴い記念切符も発売する。

SL列車に手を振って…館山~勝浦間、9年ぶり運転 1月21・22日 画像
鉄道

SL列車に手を振って…館山~勝浦間、9年ぶり運転 1月21・22日

大寒のきょう、雪がちらついた南房総に、あすの本番運転に備えて息を整える蒸気機関車がいる。高崎を拠点とする蒸機、D51形498号機だ。1月21・22日、館山と勝浦の間を走る「DL勝浦」「SL館山」に連結し、海辺を行く外房線・内房線に蒸機の息吹、足音、けむりを届ける。

松井玲奈が名鉄名古屋駅で構内アナウンス---最終列車間際でなくても聞けます。たぶん 画像
鉄道

松井玲奈が名鉄名古屋駅で構内アナウンス---最終列車間際でなくても聞けます。たぶん

1月21日~2月9日の期間、名古屋鉄道名古屋駅・中央改札口付近で、ドラマに主演する松井玲奈の構内アナウンスが流れることになった。

北海道新幹線の開業1周年で記念イベントなど開催 画像
鉄道

北海道新幹線の開業1周年で記念イベントなど開催

JR北海道・JR東日本の2社は1月19日、北海道新幹線の開業1周年を記念したイベントの開催や割引切符の販売などを行うと発表した。