タカラトミーは2月9日、「プラレールきかんしゃトーマス」シリーズの25周年記念商品として「蒸気がシュッシュ!トーマスセット」を発売すると発表した。実際に「蒸気」を吐き出しながら、「トーマス」がプラレールの上を走る。
JR旅客6社は2月9日、「青春18きっぷ」の2017年の発売計画を発表した。国鉄時代の1982年から発売されている、JR全線の普通列車専用フリー切符。今年も春・夏・冬の各季節に設定される。設定期間や発売額などは2016年と同じだ。
西日本鉄道(西鉄)は3月4日、ウオーキングイベント「レールあんどハイク『幻の仮線路(井尻駅~雑餉隈駅間)&福岡外環状道路コース』」を開催する。天神大牟田線の高架化工事で一時的に設置される「仮線」を歩く。
国土交通省国土政策局や奈良県五條市などは3月4日、五條市の西吉野コミュニティーセンターで「国土政策フォーラム in 五條 全国未成線サミット」を開催する。各地に残る「未成線」の遺構を活用した地域づくりを考える。
紀行写真家の南正時さんはこのほど、「鉄道『大百科』の時代」(実業之日本社)と題した本を刊行した。「昭和50年代の鉄道少年」が夢中になった「大百科」の、制作裏話や思い出をつづっている。
富士急行は2月11・12日の2日間、毎年恒例のイベント列車『甲斐の開運 蔵開き号』を富士急行線(山梨県)で運行する。
大井川鐵道(静岡県)は2月26日、「丸ズーム」こと元・南海電気鉄道21000系電車を使った貸切乗車ツアーを実施する。
JR東日本横浜支社は3月11日、お座敷列車の乗車ツアー「お座敷プラレール号で行く 早春の伊豆の旅」を実施する。伊豆急行線の伊豆高原駅(静岡県伊東市)で同日行われる鉄道イベント「伊豆急でんしゃまつり」に参加するための日帰りツアー。
東急電鉄・東京メトロ 中目黒駅(東京都目黒区)の改札を出て、自由が丘方面へ向けて高架下を歩くと、ほのかな灯りに映るビビットな絵画が見えてくる。ニューヨークを拠点に活躍する日本人アーティスト、須藤俊の作品だ(写真20枚)。
ニューヨーカーの心を射止めた日本人アーティスト、3年目の逆輸入---。東急東横線・東京メトロ 中目黒駅 南側のガード下「NAKAME GALLERY STREET」に2月1~12日、「SHUN SUDO PAINT OVER EXHIBITION 2017 in TOKYO」が開かれる。アーティストは、須藤俊。