鉄道 企業動向ニュース記事一覧(792 ページ目)

【2014年3月ダイヤ改正】JR貨物、列車速達化や機関車など新製 画像
鉄道

【2014年3月ダイヤ改正】JR貨物、列車速達化や機関車など新製

2014年3月15日のダイヤ改正はJR旅客各社だけでなく、JR貨物も同時に実施する。各地を結ぶ列車の速達化のほか、機関車やコンテナ車、コンテナの新製増備などが主な内容となる。

小田急グループ、鉄道から海賊船まで通しの駅番号…2014年1月から順次導入 画像
鉄道

小田急グループ、鉄道から海賊船まで通しの駅番号…2014年1月から順次導入

小田急電鉄は12月24日、同社グループの鉄道路線などに駅番号(駅ナンバリング)を導入すると発表した。新宿駅から箱根・芦ノ湖まで「グループワイド」の通し番号を採用。2014年1月から順次導入する。

JR九州、筑肥線波多江~筑前前原間に新駅建設へ…2019年春開業目指す 画像
鉄道

JR九州、筑肥線波多江~筑前前原間に新駅建設へ…2019年春開業目指す

JR九州と福岡県糸島市などは12月25日、筑肥線波多江~筑前前原間の新駅構想について、設置に向けた準備を進める方向で覚書を締結した。2019年春の開業を目指す。

JR九州、貨物線を走るツアーを実施…『SL人吉』の客車を使用 画像
鉄道

JR九州、貨物線を走るツアーを実施…『SL人吉』の客車を使用

JR九州は2014年1月18・19・25日の3回、日帰りの列車ツアー「いつもは走らないSL人吉の客車でいつもは走れない貨物線を走る旅」を実施する。各日120人を募集する。

日立、欧州列車制御システムの車上信号装置を製品化…日本企業で初 画像
鉄道

日立、欧州列車制御システムの車上信号装置を製品化…日本企業で初

日立製作所は12月26日、欧州の鉄道における相互乗入要求(TSI)の認証を取得し、欧州列車制御システム(ETCS)に準拠した車上信号装置を製品化したと発表した。日系企業がTSI認証を取得したのは初めて。

京成成田駅の1番線、2014年2月に復旧へ…台風26号で法面崩落 画像
鉄道

京成成田駅の1番線、2014年2月に復旧へ…台風26号で法面崩落

10月の台風26号により法(のり)面が崩落した京成成田駅(千葉県成田市)1番線の復旧計画がこのほど固まり、2014年2月上旬頃にも同駅1・2番線ホームの使用を再開できる見込みになった。

JR西日本、北陸トンネルの湧水で水力発電試験…一般家庭3世帯分 画像
鉄道

JR西日本、北陸トンネルの湧水で水力発電試験…一般家庭3世帯分

JR西日本は12月26日、鉄道トンネルの湧水を利用した小水力発電のフィールド試験を2014年1月から開始すると発表した。

江ノ電、1501編成をリニューアル…バリアフリー化など 画像
鉄道

江ノ電、1501編成をリニューアル…バリアフリー化など

江ノ島電鉄(江ノ電)はこのほど、1500形の1501編成(1501+1551号)をリニューアルしたと発表した。1986年の使用開始から27年以上が経過したことから、バリアフリー化や省エネルギー化などの改良を施した。

横浜シーサイドライン、引退間近の1000形撮影会…2014年1月 画像
鉄道

横浜シーサイドライン、引退間近の1000形撮影会…2014年1月

横浜シーサイドラインは2014年1月25・26日の2日間、まもなく引退する1000形車両の「サヨナラ企画」第1弾として、1000形の撮影会をシーサイドライン車両基地(横浜市金沢区、並木中央駅から徒歩2分)で開催する。

【2014年3月ダイヤ改正】JR北海道「スーパー宗谷」の最高速度を120km/hに引き下げ 画像
鉄道

【2014年3月ダイヤ改正】JR北海道「スーパー宗谷」の最高速度を120km/hに引き下げ

相次ぐトラブルを受けたメンテナンス体制の強化に向け、11月に特急を減速・減便するダイヤ改正を実施したJR北海道。2014年3月15日のダイヤ改正では、現在最高速度130km/hで運行している特急『スーパー宗谷』を120km/hに減速するほかは、一部列車の時刻変更が主体となる。

    先頭 << 前 < 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 …800 …810 ・・・> 次 >> 末尾
Page 792 of 1,006