山陽電気鉄道は1月9日、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放映にあわせ、ラッピング列車「官兵衛号」を運行すると発表した。
くま川鉄道は1月18~21日の4日間、このほど導入する新型車両の試運転を実施するため、一部の列車を運休する。
脱線事故の影響により一部区間で列車の運転を見合わせていた千葉県のいすみ鉄道は1月9日、全線の運転を再開した。
鉄道車両製造大手のボンバルディア・トランスポーテーションは1月7日、サンフランシスコ湾岸地区の都市高速鉄道BART(バート)から、新型車両365両を追加受注したと発表した。これまでの分も合わせ、同社は計775両を受注したことになる。
神奈川県内に路線を持つ京王・小田急・東急・京急・相鉄の大手私鉄5社は1月7日、年末年始(12月31日~1月4日)の定期券以外の利用者数(定期外輸送人員)が、5社合計で前年同期比2.5%増の938万7000人だったと発表した。
米首都ワシントンDCで地下鉄を運行するワシントン首都圏交通局(WMATA)は1月6日、同局が川崎重工に発注していた新型地下鉄車両7000形の第一陣を受領したと発表した。今後数カ月間の試運転を経て、今年後半に営業運転を開始する見込み。
富山県高岡市内の路面電車を運営している万葉線株式会社は、高岡駅前停留場を一時的に移設する。高岡駅周辺整備事業の一環。
大阪市建設局は、2013年10月末に閉鎖した赤川仮橋(都島・東淀川区)の撤去材を市内在住者に譲渡する。
富士急行は1月8日、『フジサン特急』で運用している2000形電車6両(3両編成2本)のうち、2002号編成の運行を2月9日限りで終了すると発表した。
国土交通大臣は1月7日、JR東日本が届け出ていた岩泉線の鉄道事業の廃止について、廃止日の繰り上げを認めた。これにより同線は4月1日に廃止されることがほぼ決まった。