高尾登山電鉄はこのほど、同社が運営している鋼索鉄道(ケーブルカー)の巻上機などを全面的に更新する工事を実施すると発表した。
ボンバルディアは12月23日、フランス国有鉄道(SNCF)が30の『Regio 2N』2階建て電車列車の追加オプションを履行したことを発表した。
日本通運は、子会社のロシア日本通運合同会社がロシアのウリヤノフスク市に「ロシア日通ウリヤノフスク営業所」を開設したと発表した。
ボンバルディア・トランスポーテーションは12月23日、ブリティッシュ・コロンビアの下部主要地域で大きな成功を収めている西海岸エクスプレス・コミューター鉄道システムを運行するトランスリンクの為に、鉄道運行を供給する契約にサインしたことを明らかにした。
西日本鉄道(西鉄)はこのほど、天神大牟田線の下大利駅(福岡県大野城市)の高架化工事に伴い、白木原~下大利間約1.1kmを2014年3月22日から仮線に切り替えると発表した。駅舎とホームも合わせて変更する。
京成電鉄は12月19日、2010年7月に運行を開始した新型の特急スカイライナーの利用者数が同日で1000万人に達したと発表した。当日は成田空港駅で式典が行われ、1000万人目にあたる乗客に記念品が贈られた。
JTBは、2014年の旅行市場についての見通し調査結果をまとめた。
JR東海のダイヤ改正は、東海道新幹線の新大阪駅大規模改良工事完成に伴う「のぞみ10本ダイヤ」の実施が目玉。700系の置き換えが進み、N700系で運転する『ひかり』『こだま』も大幅に増加する。一方で、車内での自販機による飲料販売が終了する。
小田急電鉄は12月20日、2014年3月15日にダイヤ改正を実施すると発表した。平日朝ラッシュ時に快速急行を初めて設定するほか、土休日の0時台に下り準急を増発。多摩線の全駅でホームが10両編成に対応したことから、各駅停車の一部を10両編成で運転する。
人吉温泉(熊本県人吉市)~湯前(湯前町)間24.8kmの湯前線を運営しているくま川鉄道は12月21日、KT-200形気動車3両のうち2両(KT-201・202)の運行を終了すると発表した。最終運行日はKT-201が1月19日、KT-202が2月2日の予定。