JR貨物は海外調査業務などへの積極的な対応を目指し、1月1日付で「海外事業室」を設置した。
京王電鉄は1月1日から、井の頭線で「迎春」のヘッドマークを取り付けた電車の運転を始めた。同社発表によると、同線で「迎春」ヘッドマークの取り付けは今回が初めて。7日まで2編成に掲出して運転する。
東武東上線、西武池袋線・西武有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線の5社相互直通運転が始まって初の新年を迎えた1月1日早朝、初日の出見物客向けの直通臨時列車『みなと横浜 初日の出号』と『サンライズ ヒカリエ号』が運転された。
災害による鉄道路線の運休区間は、2013年12月末時点で7社18線19区間・計494.0km。木次線の一部区間が大雪による運休となったため、前月末時点より29.6km増加した。廃止が危惧されていた信楽高原鐵道は、今年12月までに再開する見通し。
大みそかから元旦にかけて、各地の鉄道では初詣客や初日の出見物客向けに終夜運転を行う。関西のJR各線と地下鉄、私鉄各線の終夜運転情報をまとめた(いずれも終夜運転を行う路線のみ。終電延長などは割愛)。
大みそかから元旦にかけて、各地の鉄道では初詣客や初日の出見物客向けに終夜運転を行う。首都圏の私鉄各線など、JR各線と都内の地下鉄以外の終夜運転情報をまとめた(大手私鉄各線は終電延長なども掲載。その他路線は終夜運転を行う路線のみ掲載)。
大みそかから元旦にかけて、各地の鉄道では初詣客や初日の出見物客向けに終夜運転を行う。首都圏のJR各線と都内の地下鉄各線の終夜運転情報をまとめた。
いすみ鉄道のいすみ線西畑~上総中野間(千葉県大多喜町)で12月28日13時42分頃、列車の脱線事故が発生した。乗っていた乗客4人と運転士1人にけがはなかった。現在も事故現場を含む一部の区間で運転を見合わせている。
福島県の会津鉄道は2014年1月1日から、会津線の列車を使った荷物輸送サービス「列車で!はこぶくん」を始める。
JR西日本は2014年1月25日から3月14日までの期間、山陽新幹線『のぞみ』『ひかり』の普通車指定席が利用できる若年層向きの割引切符「若トク早特きっぷ」を設定する。通常運賃・料金より5000~6000円程度安い。