滋賀県の近江鉄道は2月13日、前面展望タイプの700形電車が5月6日限りで引退することを明らかにした。
JR貨物は2月13日、短文投稿サイト「ツイッター」上で「JR貨物(公式)」のアカウント名で情報配信を開始した。IDは「JR_FREIGHT_1987」
東武50090系といえば、東武東上線の座席定員制列車 TJライナー。3月16日からTJライナーが席を選べる座席指定制列車にアップデートし、あわせて池袋~川越を最速26分で結ぶ新たな列車種別「川越特急」が走りだす。
大阪市と大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は、『いまざとライナー』の体験乗車会を3月29・30日に実施する。
JR北海道、JR東日本、JR貨物、東京急行電鉄(東急)の4者は2月12日、JR北海道エリアでJR東日本と東急の観光列車を運行することを明らかにした。
JR東日本新潟支社は2月7日、上越新幹線『とき』『たにがわ』へ3月16日から投入するE7系新幹線電車の運行計画を発表した。
JR九州は2月7日、平成30年7月豪雨の影響で運行を見合わせていた筑豊本線(原田線)桂川(けいせん)~原田(はるだ)間を3月9日に再開すると発表した。
この真冬に、オープンカーでドライブなんて誰がするんだ…。サービス内容をみて、最初はそう思った。しかし、現地に行って担当者にあれこれ質問してみたり、マツダ担当者の話を聞いたりしてるうちに、「これありだわ」と実感してしまった。
JR九州は2月6日、新型近郊型電車821系の運行を3月16日から開始すると発表した。
JR東海は2月6日、2020年春に東海道本線袋井~磐田間に設置する新駅の名称を「御厨(みくりや)」に決定したと発表した。