東武鉄道(東武)は1月11日、東武鬼怒川線で運行している『SL大樹』に、4月13日から元JR北海道の14系客車(オハ14 505)を連結すると発表した。
熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)は1月11日、藤崎線で1月9日朝に発生した脱線事故の影響で運行を見合わせていた藤崎宮前~御代志(みよし)間のうち、点検が終了した黒髪町~北熊本~御代志間の運行を再開した。
京王電鉄と京王観光は1月10日、京王観光のJR券発券にまつわる不正行為について謝罪のコメントを公表した。
国土交通省の運輸安全委員会は1月10日、熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)藤崎線で1月9日6時50分頃に発生した脱線事故の概要を明らかにした。
JR東日本は、1月29日から東京ステーションギャラリー(東京駅丸の内北口改札前)で「皇室と鉄道展」を開催する。
JR西日本は12月27日、国土交通省近畿運輸局に対して「おおさか東線」各駅に適用する運賃の認可申請を行なったと発表した。
鉄道関連のデザイン関係者が一堂に会する『レイルウェイ・デザイナーズ・イブニング』が12月上旬、京都鉄道博物館で開催された。フォーラム会場には聴講者が続々と押し寄せ、座席をどんどん追加するほどの盛況となった。
JRグループの旅客6社は12月27日、旅客車内へ持ち込む「手回り品」のルールを、2019年4月1日に改正すると発表した。
静岡県の伊豆急行で1961年12月の開業時から在籍してきた100系電車が、2019年7月に引退することになった。
札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止が発表された翌12月22日、札幌パークホテル(札幌市中央区)で北海道が主導する「北海道鉄道活性化協議会」主催の「公共交通の利用促進に向けた道民キックオフフォーラム」が開催された。