JR北海道とJR九州が、特急や新幹線車内で実施していた車内販売などの車内サービスを相次いで終了する。
京王電鉄(京王)は1月22日、有料座席指定列車『京王ライナー』を、2月22日に実施するダイヤ改正から朝の上りにも設定すると発表した。合わせて、土休日下りの運行時間帯を拡大する。
JR西日本は1月22日、米原・京都~関西空港間の特急『はるか』用281系1編成にハローキティのラッピングを施した「ハローキティはるか」を1月29日から運行すると発表した。
JR東日本秋田支社は1月18日、奥羽本線秋田~土崎間に新駅「泉外旭川(いずみそとあさひかわ)」駅(仮称)を設置することを明らかにした。開業は2021年3月を予定している。
JR北海道は1月17日、列車運行情報を2月1日から短文投稿サイト「ツイッター」でも試験的に配信すると発表した。
静岡県の大井川鐵道は2月23日、本線新金谷~千頭(せんず)間でサイクルトレインを運行する。
東武鉄道(東武)は1月17日、東武東上線で3月16日から「川越特急」を新設すると発表した。
JR東日本は1月16日、モバイルSuicaの年会費無料化を含む一部サービスの変更や終了するサービスの内容を明らかにした。
JR北海道は1月16日、札沼線(学園都市線)の普通列車で1月11日に速度超過があったことを明らかにした。
JR西日本は1月15日、平成30年7月豪雨の影響で依然、運行を見合わせている芸備線三次~狩留家(かるが)間のうち、三次~中三田(なかみた)間を4月上旬にも再開させると発表した。