BMWグループは、2025年の業績見通しを下方修正すると発表した。
ブリヂストンは10月10日、公益社団法人日本証券アナリスト協会が実施する2025年度「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」の自動車・同部品・タイヤ部門において、4年連続で第1位に選定されたと発表した。
スズキは10月10日、東広島市と国立大学法人広島大学が調印した「グローバル人材育成支援に関する覚書」に、コーポレートパートナーとして参画すると発表した。
ヤマト運輸、三菱ふそうトラック・バス、ティアフォーの3社は10月10日、国土交通省が公募した「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」に採択されたと発表した。
モリタは10月9日、EV火災に対応する車両火災用ノズル「アクアサイクロン」を発売すると発表した。
ヤンマーホールディングスとソニーグループ、水中センシングに関する技術開発およびその社会実装を目的に合弁会社「ヤンマーブルーテック」を設立し、事業を開始したと発表した。
ヤマト運輸は10月9日、賃貸住宅向け火災保険「クロネコ家財もしも保険」の販売を開始したと発表した。
10日の日経平均株価は前日比491円64銭安の4万8088円80銭と反落。前日、最高値を大幅に更新したとあって、主力株への利益確定売りが優勢。引けにかけ、じり安展開となった。
GC-PFは、EV用充電器の動作確認を簡単に行えるツール「C-stick(シースティック)」を発売した。標準価格は3万3000円(税込)。
ジオテクノロジーズは10月9日、AIを活用した研究開発向けのオープンデータとして、「道路標識分類データ」および「歩道の安全性評価データ」をG空間情報センターで無償公開したと発表した。