試乗記ニュース記事一覧(747 ページ目)

【インプレ'04】松下宏 ホンダ『エリシオン』 静かで燃費に優れるV6・3リッターに注目 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 ホンダ『エリシオン』 静かで燃費に優れるV6・3リッターに注目

大きくて重いミニバンボディながら、3リッターエンジン搭載車は走りの余裕はじゅうぶん。ゆったりした感じのクルージングが楽しめるほか、静粛性や燃費性能にも優れる気筒休止機構付きなのが注目されるところ。

【インプレ'04】日下部保雄 VW『ゴルフ』 いつの時代でもベンチマークモデル 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 VW『ゴルフ』 いつの時代でもベンチマークモデル

このクラスの定番でかつベンチマーク。静粛性、乗り心地、ハンドリングともにVになってもやっぱりゴルフは指針となるクルマだ。

【インプレ'04】松下宏 VW『ゴルフ』 新エンジンのフィーリングに違和感 画像
試乗記

【インプレ'04】松下宏 VW『ゴルフ』 新エンジンのフィーリングに違和感

ゴルフに乗り始めてすぐに感じるのはボディのしっかり感。レーザー溶接を大幅に採用することによってボディ剛性が格段に向上したという。これは市街地での乗り心地のよさや高速走行時の操縦安定性にも貢献している。

【インプレ'04】日下部保雄 ホンダ『エリシオン』 デカさを感じさせないLクラスミニバン 画像
試乗記

【インプレ'04】日下部保雄 ホンダ『エリシオン』 デカさを感じさせないLクラスミニバン

Lクラスミニバンの中でも、全高を除いてもっとも大きいのにそれを感じさせない。ハンドリングが比較的優れているためと、キャビンの見切りがほかのミニバンと比較してもさほど変わらないために大きく感じられないのだろう。

【インプレ'04】MJブロンディ ボルボ『S40/V50』 退屈イメージから見事なまでに脱却した 画像
試乗記

【インプレ'04】MJブロンディ ボルボ『S40/V50』 退屈イメージから見事なまでに脱却した

ボルボって走りが退屈じゃない、なんせヨーロッパのオッサンクラウンだから。

【インプレ'04】松田秀士 ボルボ『S40/V50』 あらゆるシーンで安心できる走り 画像
試乗記

【インプレ'04】松田秀士 ボルボ『S40/V50』 あらゆるシーンで安心できる走り

高速域での直進安定性がよい。スタビリティはこのクラスとしては抜きん出ている。サスペンションは硬めの印象。多少突き上げ感はあるが、すぐに馴れてしまうレベルのものだ。

【インプレ'04】森慶太  シトロエン『クサラ ピカソ』 人に心地いいアナログ的な感触 画像
試乗記

【インプレ'04】森慶太 シトロエン『クサラ ピカソ』 人に心地いいアナログ的な感触

乗ると思わずウットリしちゃう世界、あります。「これぞシトロエン!(あるいはPSA!)」と叫びたくなる秀逸な乗り心地。

【インプレ'04】森慶太 ジャガー『Sタイプ』 たゆまぬ熟成でモノになった上質フィール 画像
試乗記

【インプレ'04】森慶太 ジャガー『Sタイプ』 たゆまぬ熟成でモノになった上質フィール

乗り心地や身のこなしの、つまり動的印象に関する洗練度がさらにまた上がった。前回の大規模マイチェンで「あ、これなら」の水準に達したあとも、細かいダメ出しとその修正の作業は地道にシツコく続けているようだ。

【インプレ'04】両角岳彦 シトロエン『クサラ ピカソ』乗るほどにシトロエン流が欲しくなる 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 シトロエン『クサラ ピカソ』乗るほどにシトロエン流が欲しくなる

ルノー『セニック』の追随商品。でもセニックの快適背高空間のディテールまでは理解が至らず、空間設計は類型的。

【インプレ'04】両角岳彦 ジャガー『Sタイプ』 ますます無国籍上級車の味わいに…… 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 ジャガー『Sタイプ』 ますます無国籍上級車の味わいに……

今のジャガーに英国伝統の高級上質車を期待してはいけない。フォードのアメリカ人がイギリスに来て、高級車という商品を作っているのだから。