試乗記ニュース記事一覧(728 ページ目)

【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『ムーヴラテ』 女性ユーザーのみに割り切った商品企画 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『ムーヴラテ』 女性ユーザーのみに割り切った商品企画

内外装のあらゆる部分からエッジを取り除いて、ひたすらまんまるな造形で和みを演出する。ベースの『ムーヴ』が思い出せないほど割り切った造形を前にして、なんだかとっても嫌な感じがした。

【インプレ'04】伏木悦郎 アウディ『A6』 デジタル感覚とアナログ感覚を合わせ持った巧みなアジ 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 アウディ『A6』 デジタル感覚とアナログ感覚を合わせ持った巧みなアジ

シングルフレームグリルって特別なブランドを意識させると思いますか? 俺は駄目だなあ。かっこいいとも個性的とも思わない。

【インプレ'04】伏木悦郎 フィアット『パンダ』 フツーになっても存在感は変わらず 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 フィアット『パンダ』 フツーになっても存在感は変わらず

今度のフィアット『パンダ』は何だかとっても普通だ。「さすがイタリア、真似できない…」思わず唸るような意表を突く味わいはない。これもグローバル化の宿命か。

【インプレ'04】伏木悦郎 BMW『1シリーズ』 最新BMWらしいプレミアム感を放っているが… 画像
試乗記

【インプレ'04】伏木悦郎 BMW『1シリーズ』 最新BMWらしいプレミアム感を放っているが…

『1シリーズ』のコンセプトが提示さて以来、興味津々でテストする日を心待ちしていた。もうかれこれ20年以上もFR党をもって任じ、コンパクトFRの再生をライフワークと考えてきている俺である。

【インプレ'04】両角岳彦  日産『ムラーノ』 カタチだけでなくクルマの本質を見せてほしい 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦  日産『ムラーノ』 カタチだけでなくクルマの本質を見せてほしい

スタイリングは意思決定の転換がすぐに現れるが、自動車全体の作り込み、走りの仕上げは一朝一夕には良化しない、というゴーン体制下の日産商品の弱点がそのまま現れている製品。

【インプレ'04】両角岳彦  ヒュンダイ『JM』 オリジナルの解釈をカタチにすべき 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦  ヒュンダイ『JM』 オリジナルの解釈をカタチにすべき

アメリカで売りたいライト&ソフトSUVを、マーケティングデータを彼ら流に解釈して作っただけ、という印象。

【インプレ'04】両角岳彦 アウディ『A6』 正常進化の度合い高いインテリア 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 アウディ『A6』 正常進化の度合い高いインテリア

室内に収まると、人を包み込む空間の構築、インテリアの質感表現とも、先代を基本に細部を煮詰めたことが伝わる。

【インプレ'04】両角岳彦 BMW『1シリーズ』 過剰エンジニアリングが定石だと思われる形跡アリ 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 BMW『1シリーズ』 過剰エンジニアリングが定石だと思われる形跡アリ

骨格と足まわりは全面新開発だが、ダブルジョイント・ロワアームは摩擦過大と転舵軸のずれが、舵のすっきりした感触を失わせ、リアのマルチリンクは細かな横揺れ、進路乱れを生み、旋回の中では踏ん張りが微妙に不足。

【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『ポルテ』 クルマとしての基本構築をはずした一台 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『ポルテ』 クルマとしての基本構築をはずした一台

自動車というものを深く理解していない、実態は素人でしかない企画者が、机上とスタジオであれこれ「便利そう」を積み上げた素案。それをそのまま製品にしてしまったのが最大の問題。

【インプレ'04】両角岳彦 ダイハツ『ムーヴラテ』 居心地のよさを狙った日常生活車 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 ダイハツ『ムーヴラテ』 居心地のよさを狙った日常生活車

ソフトなキャラクターを演出。しかしムーヴそのままの空間は軽・背高ワゴンの本流。