試乗記 国産車ニュース記事一覧(420 ページ目)
【インプレ'04】熊倉重春 ヒュンダイ『JM』 価格以外のオリジナリティがほしい
乗用車『エラントラ』をもとにして新型SUVを作った。その点ではホンダ『CR-V』やトヨタ『RAV4』に似ている。
【インプレ'04】熊倉重春 ダイハツ『ムーヴ ラテ』 癒し系ペットのようなキャラクター
第一印象は「かわゆい!」。主なターゲットである女性陣には歓迎されそうだ。でもこの顔、どこかトヨタ『シエンタ』に似すぎてませんか。
【インプレ'04】熊倉重春 トヨタ『ポルテ』 ひとりかふたりで贅沢に使いたくなる室内空間
う〜ん、車内空間って、工夫すればここまで有効に使えるのかと感心する。極論するなら小型車の概念を激変させる問題作。もし買ったら、こうも使える、アレもできちゃうと大騒ぎになるのは確実だ。
【インプレ'04】下野康史 スズキ『アルト』 身近なクルマだから“白物家電”的なのか
広報資料によると、『女性パワーが新型アルトを造った』んだそうだ。“ラパン”で味をしめた“スローライフ”なスタイリングや、アロマグッズにインスパイアされた中間色の新ボディカラーや、シートリフターを始めとする「運転しやすさ」の工夫といったところが、その成果らしい。
【インプレ'04】熊倉重春 日産『ムラーノ』 走りもカタチも、とにかくスマート!
本来アメリカ向けに作られ、けっこうヒットしているが、SUVとしてはかなり異色。こういうのはグワッと威圧したくて買う人が多いのに、あえてソフト感を前面に出したところが新鮮に見える。
【インプレ'04】熊倉重春 アウディ『A6』 ステアリングの向こうに、豊かさを実感
アマゾンの怪魚みたいな顔で存在感も倍増。でも下品に陥っていないのがアウディらしいところか。例によってシュルンとスマートにまとまり、余計なエアロパーツなしに200km/h以上のクルージングを可能にする造形力もさすがだ。
【インプレ'04】熊倉重春 BMW『1シリーズ』 自己主張したい向きのコンパクトカー
ヨーロッパの最激戦区であるCセグメントに「上」から乱入したBMWの新兵器。最近のBMWファッションそのものの外観と、このクラスで唯一の縦置きエンジン+FR方式でプレミアム性を叫ぶ。
【インプレ'04】国沢光宏 メルセデスベンツ『Cクラス』 長く乗ってこそ、持ち味がわかる
ガッシリした剛性感を持つボディや、路面からの安っぽいツキ上げをシャットアウトした乗り心地、存在を感じさせないエンジンなど、どれをとってもベンツである。
【インプレ'04】国沢光宏 マツダ『ベリーサ』 カタチだけでなく中身のしっかりしたクルマ
シートに座ると今までの日本車にはない雰囲気(フロントガラスまでの距離や天井が遠い)。イメージとしちゃ『MINI』に近い。マツダの開発陣に聞いてみたら「MINIのようなクルマを作りたかったんです」。
【インプレ'04】国沢光宏 ホンダ『エディックス』 子供のいるファミリーには最高のクルマ
移動の道具としての機能は、同じ予算で買える『ウィッシュ』や『ストリーム』に届いていない。空気抵抗大きいボディ形状を持つうえ、車重が重いため動力性能や燃費面でイマイチ。
