試乗記 国産車ニュース記事一覧(331 ページ目)

【BMW 5シリーズ 試乗】絶品の仕上がり…岡本幸一郎 画像
試乗記

【BMW 5シリーズ 試乗】絶品の仕上がり…岡本幸一郎

筆者の中で、登場時と現在の印象がこれほど大きく変わったクルマも珍しい。BMWは非常に好きなブランドのひとつで、これまで3台を乗り継いだほど。しかし、現行『5シリーズ』について、デビュー当初に抱いたのは「嫌悪感」だった。

【アウディA6 試乗】プレミアムでは異例…岡本幸一郎 画像
試乗記

【アウディA6 試乗】プレミアムでは異例…岡本幸一郎

アウディ『A6』がマイナーチェンジでV8をなくし、過給機付きの3リットルV6エンジン搭載車をトップモデルとして据えたことに驚いた。これはひたすら拡大指向で進んできたプレミアムカー界では異例のアプローチである。

【BMW 5シリーズ 試乗】進化を重ね完成度に磨きをかけた…萩原秀輝 画像
試乗記

【BMW 5シリーズ 試乗】進化を重ね完成度に磨きをかけた…萩原秀輝

アッパーミドルクラスのサルーンと言えば、どのブランドでもコンサバな存在になりがちだ。だが、BMW『5シリーズ』は違う。フロントマスクからして、その目つきは猛禽類の鋭さを感じさせ3シリーズよりもアグレッシブな印象がある。

【アウディ Q5 試乗】逆風を先頭に立って切り裂く…萩原秀輝 画像
試乗記

【アウディ Q5 試乗】逆風を先頭に立って切り裂く…萩原秀輝

ラージクラスのSUVは、市場環境の変化で時代の逆風にさらされている。だが、ここにきてミドルクラスの注目度が一気に向上。

【VW シロッコ 試乗】平行移動のようなコーナリング…金子浩久 画像
試乗記

【VW シロッコ 試乗】平行移動のようなコーナリング…金子浩久

ヘタなスポーツカーは軽く置いていかれるほど速く、コーナリングに優れている。シャープに向きを変え、コーナーに進入しても、前輪駆動にしては例外的にリアタイヤがよく粘る。

【トヨタ ウィッシュ 試乗】開発テーマ通りの走り…萩原秀輝 画像
試乗記

【トヨタ ウィッシュ 試乗】開発テーマ通りの走り…萩原秀輝

かつて、スポーティなワゴンの代表として『カルディナ』が一時代を築いた。ただ、ワゴン市場が縮小するなかでフェードアウトするかのように消えていった。だが、その代役を『ウィッシュ』が担う。

【アバルト 500 試乗】もう降りたくない…西川淳 画像
試乗記

【アバルト 500 試乗】もう降りたくない…西川淳

復活アバルトの真打ち登場といった感がある。今後、このビジネスモデルが成功すれば、過去の栄光のように、小さくてかわいくて格好よくて過激なオリジナルスポーツカー登場もありえるかもしれぬが、しばらくはコイツがアバルトの主役だろう。

【BMW Z4 試乗】本気で欲しいクルマが増えた…岡本幸一郎 画像
試乗記

【BMW Z4 試乗】本気で欲しいクルマが増えた…岡本幸一郎

初代『Z4』にクーペが追加されたとき、リトラクタブルハードトップでないことを残念に思ったものだが、あれだけ丸いルーフ形状を実現するには、固定式のトップじゃないと無理なんだろうと思った。

【BMW Z4 試乗】ランフラットの進化に驚く…松下宏 画像
試乗記

【BMW Z4 試乗】ランフラットの進化に驚く…松下宏

ルーフがソフトトップからメタルトップに変わったことで、いろいろなメリットが得られた。クローズドのときの静粛性や快適性が大きく向上したほか、ガラス面積を大きくとることができて視界が拡大されたのも良い点。

【アウディ Q5 試乗】トルク感に優れる2.0リットルターボが好ましい…松下宏 画像
試乗記

【アウディ Q5 試乗】トルク感に優れる2.0リットルターボが好ましい…松下宏

塊から切り出したような存在感とクーペのようなルーフラインは、SUV的な力強さと都会的なカッコ良さをうまく合わせたデザインだ。