エコカー 燃費ニュース記事一覧(727 ページ目)

ディーゼル排ガスと花粉症の関係 画像
エコカー

ディーゼル排ガスと花粉症の関係

東京都の委託を受けて、ディーゼル排ガスと花粉症の関連を調べていた調査委員会(会長=柳川洋埼玉県立大学長)は、妊婦がディーゼル排ガスを吸い込むと、生まれてくる子供がスギ花粉症になりやすい、とする調査結果をまとめ、都に提出した。

【リコール】日産『スカイラインGT-R』の燃料ポンプ不良ほか 画像
エコカー

【リコール】日産『スカイラインGT-R』の燃料ポンプ不良ほか

日産自動車は27日、『スカイラインGT-R』や『グロリア』など4車種のリコールを国土交通省に届け出た。99年5月から今年3月までに生産されたグロリア、『スカイライン』、『ティーノ』は制動灯用スイッチの不良、昨年7月中に生産されたスカイラインGT-R(BNR34)は、燃料ポンプ用電子制御装置のアース不良。

ASVデバイス、ジワリ普及〜国交省が装着状況を調査 画像
エコカー

ASVデバイス、ジワリ普及〜国交省が装着状況を調査

国土交通省は23日、先進安全自動車(ASV)技術の装着状況をまとめて公表した。2002年中に販売された国産乗用車(軽自動車含む)と2輪車を調べたところ、最も普及が進んだのは「居眠り警報装置」の4万334台(前年実績は1万737台)。

欲しいクルマの燃費がわかる! e燃費で燃費検索などバージョンアップ 画像
エコカー

欲しいクルマの燃費がわかる! e燃費で燃費検索などバージョンアップ

たとえば売れ筋のリッタークラスでATを指定すると、5月22日現在のトップはホンダ『インサイト』で23.54 km/リットル、2位はホンダ『フィット』の15.23 km/リットルが続き、最低値はローバー『ミニ』の11.24 km/リットルという結果となった。

ガソリン価格ついに下落へ、1リッター当たり103円 画像
エコカー

ガソリン価格ついに下落へ、1リッター当たり103円

石油情報センターがまとめた全国のガソリンスタンドの小売価格調査によると、レギュラーガソリンは19日現在、全国平均で1リッター=103円となり、2カ月ぶりに下落した。

【改善対策】意外とあなどれない静電気---プジョー『306』 画像
エコカー

【改善対策】意外とあなどれない静電気---プジョー『306』

プジョー・ジャポンは22日、『306』シリーズ、約1700台の助手席エアバッグに不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。98年7月から99年1月までに輸入した306『スタイル』、『カシミール/XSI』、『S16』、『カブリオレ』、『ブレーク』の6車種1686台が対象。

SUVはやはり危険なのか? ---14台の横転テスト結果 画像
エコカー

SUVはやはり危険なのか? ---14台の横転テスト結果

今年の初めからアメリカではSUVが危険か否か、という論議が盛んだが、NHTSAが発表した最新のクラッシュテスト結果では、やはりSUVの安全性には疑問が残る、という印象だ。5つ星が最高のレーティングで、「もっとも安全」と位置付けられた車種でさえ星3つというさんざんな結果。

マツダがディーゼルの排ガス低減技術を開発、モニターテスト 画像
エコカー

マツダがディーゼルの排ガス低減技術を開発、モニターテスト

マツダは、排ガス中の粒子状物質(PM)と窒素酸化物(NOx)を大幅に低減する技術を採用したクリーンなディーゼルエンジンを開発したと発表した。このエンジンを小型商用車のボンゴバンに搭載、実用化に向けた検証のため、モニター走行を22日から開始した。

低公害車販売絶好調! ただしハイブリッド車は息切れ---国交省まとめ 画像
エコカー

低公害車販売絶好調! ただしハイブリッド車は息切れ---国交省まとめ

国土交通省は21日、2002年度下半期(2002年3月−2003年3月)の低公害車登録台数(軽自動車のぞく)が約135万台となり、新規登録全体の57%を占めたと発表した。2002年度通算では242万台と、前年度から6割も増えた。低公害車(3ツ星車など)の税金を軽減するグリーン化税制の影響が大きいと思われる。

ナノ粒子の生体影響を調査---自工会と国立環境研究所 画像
エコカー

ナノ粒子の生体影響を調査---自工会と国立環境研究所

日本自動車工業会は20日、国立環境研究所と共同で、自動車排出ガスを原因とするナノ粒子の生体影響に関する研究を共同で実施すると発表した。これまで研究が及ばなかった超微粒子が生体に及ぼす影響を研究し、今後の自動車排ガス対策に生かす。