サーブ・オートモービルABは、同社の開発する『アルコキー』が飲酒運転防止に大きく貢献したとしてスウェーデン自動車協会から「Arets Hjulklapp賞(ベストクリスマス・プレゼント賞)」を受賞したと発表した。
石油連盟は5日、東京・大手町の経団連会館で新年賀詞交歓会を行った。冒頭挨拶に立った渡文明会長は、今年注力するテーマの一つとして、バイオガソリンに向けた本格的な取り組みをあげた。
10・15モード燃費27km/リットルという、ハイブリッド車を除くガソリン乗用車ナンバーワンの燃費性能を看板としているダイハツの新型『ミラ』。
日産自動車は1月21日まで、日産本社ギャラリー、日産銀座ギャラリーで、「ニッサン・グリーンプログラム2010」に基づいた、日産の環境に対する独自の取り組みを紹介するイベントを開催中だ。
アメリカの自動車部品大手、デルファイの日本法人、日本デルファイ・オートモーティブ・システムズは、技術カンファレンス「デルファイジャパンテックフォーラム2006」を開催し、同社が現在開発を進めている諸技術の紹介を行なった。
26日、東京は世田谷区民会館にて、中学生ハイブリッド教室で製作してきたハイブリッドカー「中学生ハイブリッドバギー世田谷1号」がナンバーを取得、熊本哲之世田谷区長からナンバーが交付され完成発表会が開かれた。
日産自動車は、低燃費によるCO2の排出削減とクリーンな排出ガスとを両立した、改良型「1.5リットルエンジンHR15DE」+エクストロニックCVT」を12月25日より発売するコンパクトカー6車種に搭載する。
カーセキュリティシステムの大手メーカーである加藤電機は車、バイク、ホーム、人用の防犯機器を販売・取り付けする、本格的な防犯プロショップ『セキュリティラウンジ』をフランチャイズ方式により募集し(FC店)、全国展開する。
国土交通省は、23日から、携帯電話からの道路の緊急ダイヤル「♯9910」の通話料を無料にすると発表した。道路の緊急ダイヤルのフリーダイヤル化は、国交省が各携帯電話会社に要請、各社が検討を進めてきた。
ダイハツ工業は22日、『ソニカ』、『ムーヴ』、『ミラ』の3車種の過給器付きエンジンに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。