「エコプロダクツ2006」が14日に東京ビッグサイトで開幕したが、そこにホンダ『NSX』のアルミボディが展示してある。場所は日本アルミニウム協会のブース。
ホンダ『レジェンド』の「インテリジェントナイトビジョンシステム」と、「SH-AWD」は、80年代のアメリカの特撮テレビ番組シリーズ『ナイトライダー』に登場するスーパーカー、『ナイト2000』を参考に開発したという。
「エコプロダクツ2006」が開幕した。企業・団体をはじめ、NGO・NPO、行政・自治体、大学・研究機関、そして一般生活者といったさまざまな立場の人が環境問題に触れ、それぞれのスタイルでのエコライフの実現を考えるという日本最大級の環境総合展。
横浜ゴムは14日、環境関連活動の発表会と併せ、同社が押し進めてきた環境技術を駆使したタイヤの新製品の発表会も行った。新製品は、「DNA」シリーズの最新タイプで、『DNA dB super E-spec』。
住友ゴムグループのSRIハイブリッドの中国におけるOA機器用精密ゴム部品製造子会社、中山住膠精密橡膠は、11月にゼロエミッションを達成した。
横浜ゴムは、現在、横浜ゴムグループで取り組みを強化している環境貢献活動のスローガン「eco MOTION(エコモーション)」を制定したと発表した。
横浜ゴムは、2007年1月に開催されるダカールラリー2007(通称パリダカ)に、天ぷら油を燃料とした車両で参戦するプロジェクトを支援する。ドライバーは片山右京氏。
ブリヂストンは13日、国際自動車連盟(FIA)から「第3回 FIA ワールドプライズ」を受賞したと発表した。
ホンダの新事業推進室 室長の山田清実氏は、今後のホンダの技術開発コンセプトにおいてては、3つのEを基本に据えるという。3つのEとは、エコロジー(Ecology)、エネルギー(Energy)、エルダー(Elder)。
英国ロンドン中心部のウエストミンスター地区では、電気自動車の充電スタンドが道路脇に設置された。ロンドン中心部の渋滞や大気汚染を避けるために、電気自動車の利用が推進されており、その一環として設置されたもの。