ホンダは7月28日、新型フル電動乗用軽自動車の『N-ONE e:』を発表した。発売は2025年秋。ホンダはN-ONE e: でEV市場に本格挑戦し、EV販売基盤を着実に構築、そしてEVのリーディングカンパニーとなることが目標だ。EVロードマップにおいてN-ONE e: は重要な使命を期待される。
GMのビュイックブランドは、ミニバン『GL8』新型の詳細を中国で発表した。中国市場でベストセラーのミニバンに新型が登場した。
ホンダは7月28日、2025年秋に発売を予定している新型軽EVの『N-ONE e:(エヌワンイー)』に関する情報を先行公開した。SNSでは「めっちゃ欲しいんだけど」「可愛い!」など、多くの反響が寄せられている。
電動化やBEV化を経ても、昔からの「らしさ」を失わない自動車メーカーは一体、何がそうさせているのか? シトロエンの新しい『C5エアクロス』のタッチ&トライに参加して、ふと考えさせられた。
オペルは、高性能電気自動車『モッカGSE』を欧州で発表した。同車は「OMG! GSE」のコンセプトの下で開発され、ラリープロトタイプ「モッカGSEラリー」からインスパイアされた高性能モデルとなる。
中国のチェリー(奇瑞汽車)は、マレーシアで第5世代チェリー・スーパーハイブリッド(CSH)技術を搭載する『TIGGO 7 PHEV CSH』と『TIGGO 8 PHEV CSH』の2車種を発表した。
米国のEVメーカーのルシッド・グループは、重要鉱物生産企業4社と協力し、米国の自動車・EV製造向けサプライチェーン強化を目的とした新たな協力体制を発表した。
パワーエックスと関西電力は、蓄電池型超急速EV充電システムを活用した公共充電サービスと設置施設におけるエネルギーマネジメントの両立、電力市場参入の実現可能性検証のための共同研究契約を締結した。
次世代全固体リチウム金属電池技術を手がけるクォンタムスケープ(QuantumScape)は、フォルクスワーゲングループの電池会社PowerCoとの戦略的協業およびライセンス契約を拡大すると発表した。
ホンダアクセスは7月28日、ホンダが2025年秋に発売を予定している新型軽乗用電気自動車(EV)、ホンダ『N-ONE e:』向けの、純正アクセサリー情報の一部を公式ホームページで先行公開した。N-ONE e: の発売は2025年秋を予定している。