政府が10日閣議決定した経済対策では、財源を使わない景気対策として、85項目からなる規制緩和策も盛り込まれた。
日本で販売されるテスラロードスターでは、4時間でフルジャージが可能なテスラ独自の急速充電システムを採用。日本で普及が進む急速充電器の規格「CHAdeMO(チャデモ)」には対応しない。
テスラモーターズジャパンは10日、スポーツタイプの電気自動車『ロードスター』を東京恵比寿にあるウェスティンホテル東京に展示した。今回の展示は一般の人に向けたものとして企画され、11日(12日は地下駐車場での展示)も展示される。
アウディは9日、『A1』のプラグインハイブリッドコンセプトカー、『A1 eトロン』を使用して、ドイツ・ミュンヘンで市販に向けた実証実験を開始すると発表した。
欧州日産は9日、30日に開幕するパリモーターショーに、EVコンセプトカーの『タウンポッド』を出品すると発表した。
ヒュンダイは9日、同社としては初の市販EV、『ブルーオン』を公開した。
レクサスのスーパーカー、『LFA』。現在トヨタは、LFAのプラグインハイブリッド仕様の開発テストを行っているという。
BMWは特設サイト、「DontBlogAboutThis.com」を立ち上げた。『ヴィジョンエフィシエントダイナミクス』の市販化に向けたプロジェクトのティーザーサイトと見られている。
住友三井オートサービスは、全日本電気工事業工業組合連合会と電気自動車(EV)の充電設備の整備で業務提携を締結した。
電気自動車(EV)普及における先進的なモデル都市を目指す新潟県柏崎市で5日、「EV・PHVシンポジウム」が開催された。EVに対する市の取組みを説明する中で、柏崎商工会議所に加盟する株式会社サイカワは移動式の充電設備「助っ人EV」のコンセプトを発表した。