欧州フォードは、フォード『フォーカス』の累計生産台数がスペインのバレンシア組立工場で400万台を達成したと発表した。400万台目はコロラドレッドの4ドアモデルだった。
三菱自動車は、台湾でのビジネスパートナー中華汽車工業が2005年12月24日に発売した新型MPV『Zinger』(ジンガー)の受注台数が発売約1ヶ月間で月販目標の1200台を大幅に上回る2285台に達したと発表した。
三菱自動車とサンリオは、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の宣伝・販促使用に関する包括的ライセンス契約について基本合意したと発表した。
ダイハツ工業は、昨年12月に発売した新型軽自動車エッセの受注台数が、発売1カ月で7500台に達し、月販目標の1.5倍になったと発表した。
日産自動車は、北米地域の事業統括会社の北米日産会社が小型商用車の販売・マーケティング、フリート(大口法人顧客)販売を担当する新部門を2月1日付で設立すると発表した。
トヨタ自動車は、欧州市場での商品開発力を強化するための欧州の研究・開発拠点トヨタ・モーター・ヨーロッパ・S.A./N.V.(TME)テクニカルセンターに実験棟を含む新しいオフィスが完成したと発表した。TMEテクニカルセンター施設内で開所式を実施した。
2006年の新企画、「レスポンス・コラム」がスタートいたします。水曜日の男、池原照雄氏は、自動車ビジネスの動向を、時には独断(単眼)でスパッと斬り、時には多面的(複眼)な考察を展開いたします。第1回の今週は、今年906万台の生産計画を掲げ世界一の自動車メーカーを視野に入れるトヨタ自動車について。
独ダイムラークライスラーは24日、同グループの管理職を対象に3年間で6000人の人員を削減する計画を発表した。対象となるのは財務、経理、人事などの管理職で、グループ全体で約3万人いるため、その2割を削減する。
デトロイトを抱える地元ミシガン州選出の国会議員が動き始めた。ブッシュ大統領に対し、「海外のライバルと自動車メーカーが互して行けるよう、貿易法、税制面で対応すべきだ」との意見書を提出した。
三菱自動車工業の益子修社長は24日の新型軽自動車『i』の発表会見で、「世界に通用する性能、技術を実現した。軽自動車に革新をもたらすモデル」と述べ、同社の経営再建の加速に期待を表明した。