日本自動車輸入組合が発表した2005年度の輸入車販売台数は、前年同期比0.4%増の26万9796台となり、微増だった。日本メーカーの海外生産車は低迷したものの、メルセデスベンツやBMW、アウディといった高級車の販売が好調だった。
アウディ・ジャパンは、2006年3月単月の販売台数が前年同月比9.4%増の2205台となり、1991年以降では、過去最高となったと発表した。純輸入車市場でのシェアも最高の6.5%に達した。
日本自動車販売協会連合会が発表した3月の乗用車販売台数ランキングによると、トヨタの『カローラ』が3カ月連続でトップとなった。2位は2カ月連続で、フルモデルチェンジしたトヨタ『エスティマ』だった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2005年度の乗用車販売台数ランキングによると、トヨタの『カローラ』が3年連続でトップとなった。販売台数は前年同期比10.5%減の14万6119台だった。
マツダは、マツダオートザム系ディーラーでの販売累計台数が100万台達成したことを記念して「100万台達成! 感謝フェア」を8日から全国のマツダオートザム系ディーラーで開催する。
カーライフサポートウェブサイトの『カービュー』を運営するカービューは3日、3月の人気車ランキングを発表した。サイト内クルマカタログにおける車種ごとのページビューをもとに作成、マツダ『MPV』が1位になった。
新年度早々、このような案内を告知するのもどうかと思うが、新年度だからこそ必要かもしれない……。レスポンス・ユーザーアシスタンスでは求人情報「キャリアアップ」を提供している。何事にもこだわるあなた、自分の市場価値はスカウトでチェック!
オートバックスセブンは、100%子会社の澳徳巴克斯(中国)汽車用品商業有限公司が浙江元通汽車用品有限公司とブランド店契約を結び、中国で4店舗目となる澳徳巴克斯・杭州石祥店を26日にオープンすると発表した。
デンソーは、4月からカーエアコンを生産する北九州製作所を分社化した。分社後の新会社の社名は、デンソー北九州製作所で、資本金は約60億円。新会社での生産品目にディーゼル車用燃料噴射装置であるコモンレールシステムのインジェクタ部品を追加する。
ダイハツ工業は、新型コンパクトSUV『テリオス』(日本名『ビーゴ』)が、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターから、レッド・ドット・デザイン賞を受賞したと発表した。