富士火災海上保険は、自動車保険などの契約事務を行う契約事務集中センターを、8月に愛媛県松山市に開設すると発表した。12月に業務を開始する。現在、国内200カ所の営業拠点と4カ所の営業事務センターに分散している契約事務を同センターに集中する。
日本自動車販売協会連合会が発表した、3月の中古車登録台数によると、同月の輸出抹消登録台数は11万5894台だった。また1−3月の累計台数は29万744台だった。
ユーシンは、3月28日の取締役会で決議した第三者割当増資の払い込み手続きが完了したと発表した。
ランドローバーは11日、女子テニスプレイヤーのマリア・シャラポワと複数年の“ペア”契約を結んだと発表した。契約内容には、ランドローバーは車両をシャラポワに提供し、シャラポワはランドローバーのプロモーションに協力することが含まれる。
日野自動車は、子会社の東京日野の子会社を解散すると発表した。解散するのは、東京日野の子会社で、埼玉県北本市の坂森自動車で、主にトラックの整備事業を行なっていた。グループ内の経営効率化のため。
三菱自動車は、東南汽車(福建)工業有限公司)に直接出資することで合意したと発表した。東南汽車の親会社である中華汽車股分有限公司、福建省汽車工業集団公司と契約を締結した。
日本自動車販売協会連合会が発表した3月の中古車登録台数は、前年同月比2.3%増の70万4684台で、3カ月連続でプラスとなった。車種別では、乗用車が同2.0%増の61万2118台と順調だった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2005年度の中古車登録台数は、前年同期比1.9%増の527万5969台と5年ぶりにプラスとなり、順調に推移した。新車販売が低迷、良質なタマは不足気味だが、オークションなどの事業者間取引きが好調だった模様だ。
横浜ゴムは、中国コンベヤベルト製造販売会社の山東工業制品有限公司が本社・工場で開業式を行ったと発表した。式は政府、銀行関係者など約70人の来賓を迎え、王永堂董事長、田口二朗総経理、西浦俊彦横浜ゴム工業資材事業部長などが参加した。
トヨタ紡織は、ロシアに自動車用シートを生産する新会社を設立すると発表した。トヨタが2007年からロシアに新工場を建設して『カムリ』を生産するのに対応する。トヨタ系部品メーカーがロシアに進出するのは初めて。