クラリオンは、特別利益と特別損失を計上すると発表した。
日清紡は、岩下俊士専務が社長に昇格するトップ人事を内定した。6月下旬開催の定時株主総会とその後の取締役会で正式に決定する。
ホンダの本社青山ビル1階のショールーム「ウエルカムプラザ青山」は、今年4月入社のホンダ・スマイル第20期生6人が加わり、総勢20人が来場した顧客対応を行なう。
トヨタ自動車は、3月16日に発売したレクサス『GS450h』の発売から1カ月間の受注台数が1000台になったと発表した。月販目標は150台だった。3月16日から4月16日までの1カ月間の受注台数は、目標の6倍以上となる1000台に達した。
フォード・モーター・カンパニーは、フォードの北米自動車部門の収益性を2008年までに回復させるための再建計画「Way Forwardプラン」の一環として、2008年に、ミネソタ州セントポールにあるツインシティーズ組立工場と、バージニア州にあるノーフォーク組立工場の稼動を休止すると発表した。
『レスポンス』では毎日1回、前日のすべてのニュースの中から、重大ニュース(アクセス上位)5本をピックアップしています。情報のあふれる現代、情報を数だけ集めるのではなく、選別が必要です。
日本自動車工業会の小枝至会長は17日、自工会会長として最後の定例会見を行い、「この2年間は日本の自動車産業が大きな成長を遂げた」と満足げに振り返った。日本の自動車産業が総合力を発揮し、世界に対してその強さを見せつけた2年であった。
今の職場・待遇に不満。腕に自信はある。でも実際問題、転職活動なんかしている暇はない、なんてアナタ。レスポンス・ユーザーアシスタンスでは求人情報「キャリアアップ」を提供している。ここでスカウトによる転職はいかが?
日立金属は、中国・上海宝鋼集団と、自動車のボディなどに採用される熱延鋼板圧延用鋳造ロールの製造・販売を目的とした合弁会社「宝鋼日立金属(南通)有限公司」を設立することで合意したと発表した。
ボッシュは、16日付けで、ボッシュグループが日本でのエンジニアリングを強化するのを支援するための組織改正を実施したと発表した。ドイツのロバートボッシュGmbhの100%子会社のボッシュエンジニアリング社が日本で行なっている活動をサポートする。