金銭以外にロードサービスを提供する保険商品も増えてきた。愛車が路上で故障したとき現場まで修理に来てくれるサービスだ。保険に加入するときに、各社の急行サービスに着目、保険商品を比較検討してみよう。
原油高や米ハイテク株安、衆院千葉七区補欠選挙の自民党候補敗退など不安材料が重なり、全体相場は急反落。平均株価は今年最大の下げ幅となり、1万7000円台を割り込んだ。円相場が1ドル=115円台に急進したことも嫌気され、自動車株は全面安。
市光工業は、大分県中津市にある生産子会社が新しい自動車用ランプの生産工場を建設すると発表した。
富士重工業(スバル)が発表した2005年度の生産・国内販売・輸出実績を発表した。世界生産台数は前年度比1.2%減の58万8234台とマイナスだった。
スズキが発表した2005年度の四輪車生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年度比9.5%増の220万0240台で、好調に推移し、過去最高となった。
三菱自動車が発表した2005年度の生産・国内販売・輸出実績は、総生産台数が前年度比1.1%増の138万1428台と微増だった。
ツダは、2005年度の生産・国内販売・輸出実績を発表した。国内生産は前年度比11.3%増の90万4220台で、4期連続でプラスとなった。『アクセラ』や商用車などの販売が好調だった。
日産自動車が発表した2005年度の生産・販売・輸出実績は、グローバル生産台数が前年度比3.2%増の343万8340台となった。国内生産は不振だったが、海外生産でカバーし、過去最高だった。
ホンダが発表した2005年度の生産・国内販売・輸出実績は、世界生産台数が前年度比5.7%増の344万2869台と順調に推移した。
日野自動車が発表した2005年度の生産・国内販売・輸出実績は、国内生産台数が前年度比7.0%増の10万9台で、7年連続でプラスとなった。