ヤマハ発動機は、5月15日付で組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正では、部品事業部に「アクセサリー部」を新設する。
ヤマハ発動機の社内カンパニー、IMカンパニーは、異形部品への対応力の高いモジュラーマウンター「YS88」を開発し、6月30日から発売すると発表した。
トヨタ自動車は、中国の第一汽車集団公司との合弁会社である天津一汽トヨタ自動車有限会社(TFTM)が、中国天津市経済技術開発区にある第2工場の生産能力を2009年末に年間10万台から15万台へ引き上げると発表した。
イタリアのスーパーカー、ランボルギーニが本格的にアメリカ市場に参入する。それに伴い、北米本社という形で現地法人を立ち上げることになり、ロサンゼルスの西、サンタモニカに本社が置かれることになった。
日本航空インターナショナルとオリックス自動車は15日より、「JAL麗らか四国300マイルプレゼントキャンペーン」を展開する。
東洋ゴム工業が発表した2008年3月期連結決算は、営業利益が前年同期比40.5%増の131億円と大幅増益となった。
村上開明堂は、村上太郎副社長が社長に昇格する人事を内定した。武藤忠義社長は代表権を持つ会長に就任する。
愛三工業と長野鍛工は、エンジンバルブ事業などで提携することで合意したと発表した。愛三工業は、日本国内での成長継続のための工場スペース確保と、愛知県での生産一極集中リスク回避に向け、工場再編を進めている。
商船三井は、継続的な伸長が今後も見込まれる鉄鋼原料の輸送需要に対応するため、53隻の鉄鋼原料船を新造整備すると発表した。
三菱ケミカルホールディングスは13日、2008年から2010年の3年間を実行期間とする新中期経営計画「APTSIS 10」を策定した。同社は今回の中期経営計画策定に先駆けて昨年、グループの2025年のありたい姿と2015年のあるべき姿をまとめた。