ヤマハ発動機は11月19日、原付一種クラスの新型電動スクーター『JOG E(ジョグ イー)』を、12月22日より東京・大阪の地域限定で先行発売すると発表した。ホンダの交換式バッテリーをヤマハの二輪車で初採用。本体のみの販売で、価格は15万9500円と低価格に抑えた。
「JOG E」は、2025年11月から50cc以下の原付バイクに新たな排出ガス規制が適用されることを背景に、電動スクーターの新スタンダードモデルとして企画された。ヤマハは、2018年3月からこれまで、ホンダから50cc原付スクーターのOEM供給を受け、ジョグや配達向けの『ギア』などを販売してきた。またホンダとは共通仕様の交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源とする車両のOEM供給について合意しており、今回その第1号として「JOG E」を地域限定で先行発売する。
ヤマハは、「『JOG E』のような電動モデルを投入することで、環境規制をクリアしつつ、持続可能な社会の実現に貢献するとともに、変化する市場ニーズを捉え新たな価値の創出を目指す」としている。
◆一充電あたりの走行距離は53km、バッテリーセット販売は26年後半に
ヤマハ JOG E(ジョグ イー)「JOG E」は、ストップ&ゴーの多い街中での移動に適した走行性能、使いやすさを考慮した装備の充実、これまでのヤマハスクーターで築いてきた普遍的なデザイン要素とEVとしての先進性を組み合わせたスタイリングなどが特徴。
走行性能面では、後輪にコンパクトなインホイールモーターを採用。パワーコントロールユニットがモーター出力を効率的に制御することで、一回の充電あたりの走行距離53km(30km/h定地走行)を実現している。
装備面では、前後連動ブレーキシステム、LEDを採用したランプ類、視認性に配慮したフルデジタルメーター、Honda Mobile Power Pack e:を1個搭載し小物の収納が可能なシート下スペース、USB Type-A端子に対応した充電ソケットを備えた500mlペットボトルが収納できるフロントポケットなど、日常使いに便利な装備を充実している。
ヤマハ JOG E(ジョグ イー)
ヤマハ JOG E(ジョグ イー)デザイン面では、ライダーとJOG Eの視覚的な一体感と、ハンドル操作に合わせてヘッドランプが進む方向を照らしてくれる機能性、車体前から後ろへ流れるサイドラインなど、歴代のヤマハスクーターに共通する人機官能を意識した普遍的なスタイリングと、リアのデカール等で表現されるグラフィカルなバーチカルラインのジオメトリックな組み合わせによる先進性を融合している。
カラーリングは、「ダークグレー」と「ライトグレー」の2色を用意。「ダークグレー」は、汎用性を考慮したブラックの車体色に、電動スクーター『E-Vino(イービーノ)』や原付二種クラスの電動スクーター『E01』から引き継がれたシアンを差し色としてグラフィックに採用し、ヤマハEVスクーターの系譜を継承したカラーとなっている。一方「ライトグレー」は、ソリッドなグレーで素材感を演出し、個性を主張しながらも、加飾を排した パッケージングで幅広い層に受け入れられるカラーとしている。
今回は本体のみの販売となるため、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を利用するためには、「Gachaco(ガチャコ)」が提供するバッテリーシェアリングサービスの契約が必要となる(有償)。現在、Gachacoステーションは東京都(42か所)、埼玉県(2か所)、大阪府(7か所)に設置されていることから、販売は東京都と大阪府のヤマハEV取扱店のうち、Gachaco取扱店のみで行う。なお、2026年後半には、バッテリーと充電器をセットした通常販売を予定している。
ヤマハ JOG E(ジョグ イー)









