電動バイク(EV)に関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
電気自動車 EV、PHEV、BEV カワサキモータース スズキ モーターサイクル ホンダ モーターサイクル ヤマハ モーターサイクル EV充電 車載電池・バッテリー
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
ヤマハ、インド市場に電動スクーター2モデルを投入、自社開発の「AEROX E」と協業モデル「EC-06」 画像
モーターサイクル

ヤマハ、インド市場に電動スクーター2モデルを投入、自社開発の「AEROX E」と協業モデル「EC-06」

ヤマハ発動機は、自社開発の電動スポーツスクーター『AEROX E(アエロックス イー)』と、River Mobility Private Limited(以下River社)との協業による電動スクーター『EC-06(イーシー ゼロシックス)』の2モデルを、2025年11月にインドで発表した。

電動モビリティ「Limeラクモ」、石垣島でサービス開始…関西万博の200台を再活用 画像
自動車 ビジネス

電動モビリティ「Limeラクモ」、石垣島でサービス開始…関西万博の200台を再活用

世界約30カ国で電動モビリティシェアサービスを展開するLimeは11月10日、石垣島エリアにて座って乗れる電動シートボード「Limeラクモ」のサービス提供を開始したと発表した。

中国電動バイク「TAILG」、出力1万Wモーター搭載車など15モデルを一挙公開…EICMA 2025 画像
モーターサイクル

中国電動バイク「TAILG」、出力1万Wモーター搭載車など15モデルを一挙公開…EICMA 2025

中国の電動二輪車メーカーTAILGは、「EICMA 2025」において、7つのカテゴリーにわたる15種類のモデルを公開した。技術とデザインの卓越性を通じて電動モビリティの未来を再定義するとしている。

バンバンが復活! スズキ『e-VanVan』実車を見たファンの反応は?…ジャパンモビリティショー2025 画像
モーターサイクル

バンバンが復活! スズキ『e-VanVan』実車を見たファンの反応は?…ジャパンモビリティショー2025

『バンバン』がBEVファンバイクとして蘇った。スズキは「ジャパンモビリティショー2025」で『e-VanVan(イー・バンバン)』を世界初公開した。

ヤマハ、フランス企業と共同開発の電動モトクロス『YE-01』を「EICMA2025」で披露 画像
モーターサイクル

ヤマハ、フランス企業と共同開発の電動モトクロス『YE-01』を「EICMA2025」で披露

ヤマハ発動機は11月4日からイタリアのミラノで開幕した「EICMA 2025」に、電動モトクロスバイクのコンセプトモデル『YE-01』を出展した。

ホンダ初の電動モーターサイクル『WN7』を一般初公開、600ccクラスのパワーに航続140kmを実現 画像
モーターサイクル

ホンダ初の電動モーターサイクル『WN7』を一般初公開、600ccクラスのパワーに航続140kmを実現

ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは11月4日、イタリア・ミラノで開催中の「EICMA 2025」で、ホンダ初の電動モーターサイクル『WN7』を世界初公開した。

立ち乗り三輪モビリティ「ストリーモ」、信長公騎馬武者行列の先導車に…11月2日岐阜市で開催 画像
自動車 ビジネス

立ち乗り三輪モビリティ「ストリーモ」、信長公騎馬武者行列の先導車に…11月2日岐阜市で開催

ストリーモは、11月2日に岐阜県岐阜市で開催される「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」の信長公騎馬武者行列において、パレードに必要なオプションを装着した特定小型原付『S01JTA』が先導車に起用されると発表した。

ヤマハはエンジンを諦めない!「ハイブリッドMT」の走りはどうなる?「電動R1」の可能性は…ジャパンモビリティショー2025 画像
モーターサイクル

ヤマハはエンジンを諦めない!「ハイブリッドMT」の走りはどうなる?「電動R1」の可能性は…ジャパンモビリティショー2025

内燃機関、つまりエンジンとバイクの新たな可能性を提案するのが、電動モーターと内燃機関を効率的なパッケージング技術で統合したプラグインハイブリッドバイク『PROTO PHEV』とストロング・ハイブリッドスクーターの『PROTO HEV』だ。

F1ドライバー角田裕毅モデルの3輪電動バイク「Sparrow Tsunoda Edition」初公開…ジャパンモビリティショー2025 画像
モーターサイクル

F1ドライバー角田裕毅モデルの3輪電動バイク「Sparrow Tsunoda Edition」初公開…ジャパンモビリティショー2025

RDSは、ジャパンモビリティショー2025において、ベースユニット(下部)とデザインユニット(上部)が分離して合体できるプラットフォーム型モビリティ「Raptor」の角田裕毅モデル「Sparrow Tsunoda Edition」を初公開する。

「私たちは感動創造企業」ヤマハ社長がアピールする「技術と感性」結集した自立する2輪と、“曲がる3輪”…ジャパンモビリティショー2025 画像
モーターサイクル

「私たちは感動創造企業」ヤマハ社長がアピールする「技術と感性」結集した自立する2輪と、“曲がる3輪”…ジャパンモビリティショー2025

ヤマハ発動機は、29日に開幕した「ジャパンモビリティショー2025」に出展。AI技術を搭載し完全自立が可能な2輪モビリティ『MOTOROiD:Λ(モトロイド・ラムダ)』を筆頭に、電動バイクのコンセプトなど多数の初公開モデルをブースに並べた。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 27