
ビンファストのEV専用の充電ポート、インドネシアに6万基超設置へ
ビンファストを擁するビングループ傘下のEV充電開発企業のV-GREENは、インドネシアにおいて4つの戦略的パートナーと覚書(MOU)を締結した。

CATL、EV150台を充電できる、世界初の9MWh超の大容量エネルギー貯蔵システム発表
中国の大手バッテリーメーカーのCATLは、世界初となる9MWh超の大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」をドイツ「ees Europe 2025」で発表した。

EV充電器と運行管理システムの連携検証完了、商用EV導入のワンストップサービスへ前進
eMotion Fleetとモリテックスチールは、モリテックスチール製EV普通充電器とeMotion FleetのEV運行・エネルギー管理システム(FMS/EMS)との連携検証を完了したと発表した。

EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
EVを自家用車として活用するには自宅での普通充電が基本という考えがあります。これはEVのバッテリーは高出力の急速充電を繰り返すとバッテリーが劣化していくため、低出力の普通充電と呼ばれるもので充電した方が良いためです。

VW、バッテリー内蔵の新型150kW急速充電器を発表
フォルクスワーゲングループの充電部門のVolkswagen Group Charging(Elli)は、ドイツ・ミュンヘンの電力展示会「Power2Drive」において、バッテリー内蔵型DC急速充電器の新モデル「Flexpole Plus」を発表した。

太陽光発電の電力を蓄電、GSユアサが高サイクル鉛蓄電池活用のEV充電システム実用化
GSユアサグループの米国拠点のGS Yuasa Energy Solutions, Inc.(GYES)は、シーメンス社と共同開発した革新的なEV充電システムを、米ミズーリ州のAmeren社へ納入した。

ヒョンデ、米国でEV充電のアプリ内決済とプラグ&チャージに対応
ヒョンデは、同社のEVユーザー向けに充電体験を大幅に改善する2つの新機能「アプリ内充電機能」と「プラグ&チャージ機能」を米国で追加することを発表した。

マツダのEVもテスラ充電器に対応へ、日本で2027年以降に
マツダは、2027年以降に国内で販売するバッテリーEV(BEV)の充電ポートに、テスラが開発した北米充電規格(NACS)を採用することでテスラと合意したと発表した。

EV充電アプリ「Terra Charge」、Android版を全面リニューアル
電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」は、Androidアプリを全面的にリニューアルした。より快適なユーザー体験の実現を目指し、UI/UXを刷新している。

メルセデスベンツ、EVの双方向充電推進へ モビリティ・ハウスと提携
メルセデスベンツとモビリティ・ハウスは、欧州全域でのスマートホーム充電に関して、提携すると発表した。